住のもの (すのもの)

地方都市でマイホームを購入し、家族の幸せを追い求めるブログ

社会経済

デジタル田園都市国家とは?その目的は?実は微妙に実践中?

最近良く聞く言葉が「デジタル田園都市国家構想」です。 田園都市というとちょっと郊外の、農地と都市が共存するようなエリアであるとイメージできます。東急に田園都市線があるように、昔からある言葉です。 その田園都市に、なにやら「デジタル」がついて…

スタグフレーションの足音が!?そもそもスタグフレーションってなんぞや?その要因は?

スタグフレーション。 経済現象として、インフレやデフレはよく耳にしますよね。 インフレはインフレーション、デフレはデフレーションの略称です。それぞれの意味は説明するまでもないと思いますが、インフレは物価が上昇し、貨幣の価値が下がること。デフ…

企業のデフレマインドがやばい件について。身近な事例から、デフレマインドのヤバさを考える。

最近つくづく感じるのが、日本のデフレは根強いし、目標とする2%のインフレって達成できるのかな?ということ。 会社にはデフレマインドが染み付いており、コストを下げることにばかり注力されています。 普段サラリーマンとして過ごしていても、そのデフレ…

職場で怒るヤツは最悪だ!怒りの非合理性について考える。怒ったってなんもいいことない件について。

最近つくづく思うことがあります。 職場における究極の無駄。それは怒りです。怒ってもなんもいいことないですよね。 自分はあまり怒らない方ですが、怒ってしまうことがあると必ず後で後悔します。怒らないでいた方が、どんだけ良かったことか。その後の業…

システムを自社開発する企業が強い!?DX時代に取り残されないため必要なこと。

昨今よく聞くワードといえば「DX」です。デジタルトランスフォーメーションの略ですね。 コロナ禍の影響を受けて、これまでデジタルへの投資に腰の重かった企業や自治体が一気に動き始めた印象です。 今後あらゆる業務がデジタル化され、紙の文化は消えてゆ…

どうして大阪ではなく広島でマイホームを購入したのか。住みやすい地方の大都市。

自分は大阪出身。当然両親は大阪に住んでいます。マイホームを買うなら、大阪という選択肢もあったはず。 しかし、家を買ったのは広島。自分の実家がある大阪ではありません。 挙げ句の果てには、現在は単身赴任で大阪に住んでいます。しかし、大阪で家を買…

単身赴任の解消をする企業が増加中。単身赴任の不合理な真実と、世の中から無くなるのに必要なこととは?

この4月から単身赴任をしています。 会社の都合で転勤を命じられ、家族と一緒に動くことは不可能なので、仕方なく家族と離れて暮らすことに。家も買ったばかりですし、そこに住まないという選択肢は考えられません。 よく考えたら、単身赴任ってその存在が意…

地銀の9割で営業マンがメールアドレスを持っていない!?実は地銀だけでないDXの遅れ。2025年の崖が迫る!

地銀の9割で、営業担当者は個人メールが使えないらしい。 えっ、今どき?一般の企業に勤めている立場からすると、ありえないことですよね。社外と連絡することの多い営業が個人のアドレスを持っていないなんて、非効率極まりないでしょう。 社内の連絡だって…

業績が悪化した!企業が人件費を抑制する方法をまとめました。

企業の業績が急激に悪化。企業は急ぎコスト削減の手を打たなければなりません。 そんな時ターゲットになるのが人件費。人を雇用するのは大きなコストであり、削減の効果も高いでしょう。 ただ、日本の企業は、会社の業績が悪化したからといってドンドンリス…

長期金利が上昇。そもそも金利の上昇ってどういうこと?なぜ上がったり下がったりする?簡単に解説をします。

近頃、金利が上昇したなんてニュースをよく目にします。 特にアメリカの長期金利が上昇し、連れて日本の長期金利も上昇傾向にあります。 ニュースではよく目にするこの「長期金利」。いったいなんなのでしょう。 マイホームの購入を検討される方は、金利に注…

21年4月から総額表示に。消費税に関連したナッジを考える。

「どうして今まで総額表示じゃなかったのか」 21年4月1日から、商品の価格を消費税込みで表示することが義務付けられます。ユニクロが消費税分を値下げしたこともニュースになりました。 そもそもこれまでどうして税込価格ではなかったのか。どうせレジで支…

地方へ転勤することになった方へ。むしろ地方で良かったと思える理由。

春は転勤のシーズン。 「ちょっと○○、時間ある?」 そういえば今日は転勤の内示がある日。不安が頭をよぎります。 「えー、○○さんは、4月から□□となりました。引き継ぎ等の準備を開始してください。」 「マジかー、□□といったら結構田舎だぞ。何にも無いとこ…

会社のパソコンがモバイルPCになったら、早く家に帰れるようになった件について

「会社のPCがモバイルになって、家に早く帰れるようになった。」 つい半年くらい前まで、会社で使うPCはモバイル化されていませんでした。外回りの営業担当なのに。営業後わざわざ会社に戻らないと、事務処理ができなかったのです。 ようやくモバイルPCとな…

地方営業所はもういらない?テレワークにより、地方に営業所を構えるメリットが消えた!?

全国に営業所はもういらない? アサヒグループホールディングスが、全国の営業拠点を集約させる旨の報道がなされました。半分以下に削減するのです。 思い切った取り組みですよね。ビール業界って、どちらかというと顧客の小売店や飲食店を回ってなんぼとい…

ナッジってなんだ?ナッジ理論を簡単に解説します。ナッジってどのように使われているのでしょうか。

最近「ナッジ」という言葉をよく耳にします。「ナッジ」ってどういうこと?どのような場面で使われているの?この記事で簡単に解説したいと思います。 実はすでに生活の周りにはナッジの存在が見え隠れしており、様々な場面で活用されています。企業だけでな…

JTBが中小企業になるってどういうこと?減資の目的とは?今後旅行業界はどうなる?

JTBが中小企業に!? どうも旅行業界最大手のJTBが中小企業になるようです。売上規模が1兆円を超えるJTB。どう見ても大企業です。 確かにコロナ禍により、旅行需要が大きく落ち込み、JTBだけではなくどの旅行会社も大変な状況。今後も旅行需要が回復しないと…

地方の駅前から百貨店が消えるのはなぜ?5つの理由を考えてみました。

百貨店が厳しいようです。百貨店が一店舗も無い県も生まれました。例えば徳島県。徳島駅前のそごうが閉店し、県内の百貨店がゼロに。県庁所在地のターミナル駅前の百貨店でさえ閉店してしまうのです。 確かに最近百貨店には行かなくなりました。ショッピング…

森氏の発言もたいがいだが、世の年配サラリーマン男性が持つ男尊女卑感がヤバい。

森さんと言えば失言。そう元首相の森さんです。首相時代は、連日のように失言が取り上げられていました。五輪組織委の会長になったときから、「何か失言が飛び出すのでは」と思っていた人も多かったのでは?案の定でした。 最近のテレビで映る姿は、首相時代…

課長じゃないのに「課長」?年功序列が抱えるデメリットを考えてみた。

「確かにうちの会社もそうだ。」 以前ネットのニュースを眺めていたら、部下のいない管理職が日本企業にはたくさん存在しているという内容の記事を目にしました。 確かにうちの会社にも「課長」がたくさん。地方だと営業所の年齢層が高くなりますから、半分…

紙の需要の推移を見ると、社会の変化が推理できて面白い。とにかくデジタル化が進んでいるようです。

デジタル化が急速に進んだようだ。 デジタルの反対はアナログ。アナログの代表としてあげられるのが「紙」。 個人的に言うと、読書するのは紙の本が一番です。電子書籍はまだ慣れないもので、読書はやっぱりアナログな紙が一番ですね。 しかし、オフィスの紙…

電通が本社ビルを売却!?背景には二つの「変化」があるようです。ワーキングスタイルとテレビ離れ。

以前仕事で東京の汐留に行く機会がありました。何度行っても現代的な高層ビル群の街並みを歩くのは、何だかワクワクした気分になりますよね。 そういえば、初めて汐留の地を訪れたのは就職活動の時。出来たての巨大な電通ビルを見て、憧れを感じたものでした…

「洋服の青山」が売り場面積を半減。スーツが売れなくなった原因と、紳士服業界のこれからについて考えてみる。

「しょうがなく使っていたものが、コロナにより急速に見直され始めた。」 あるニュースを見て、旧来のビジネスの形が大きく変化しつつあるのを実感しました。 それは、「洋服の青山が売り場を半減する」というニュースです。 このニュースを見て感じたのが、…

新幹線通勤の極意を伝授します。快適に通勤するための方法とは?

新幹線通勤を始めて、まもなく丸2年となります。毎日新幹線に乗っているうちに、極意的なものが分かってきました。より快適に新幹線通勤をするための方法です。 新幹線定期では、自由席しか乗れません。新幹線通勤の極意とは、自由席を快適に利用するための…

それ動画の必要ある?最近増える動画に物申す。結局文書がいいのではないでしょうか。

最近、まわりに動画が増殖中。オフィスでも、なんでもかんでも動画にされています。これ動画の必要ある?文書でいいじゃんというお話です。 YouTubeにはありとあらゆる情報がアップされています。キャンプ道具の紹介、自動車のレビュー、時事問題、自己啓発…

普通の生活をするには月に54万円必要?共働きでないと普通に暮らせない社会。

ツイッター上で「普通の生活」というワードがトレンドに。気になって調べたところ、労働組合の団体が、東京で「普通に」子育てをしながら生活するには、30代で月に54万円必要とした試算を公表したそうです。 月に54万も!?そんなのムリって感じてしまいます…

時間の無駄?迷惑?年末年始の挨拶回りという呪いにかかる営業マン。

いよいよ師走。色々とバタバタする時期です。 そんな師走の時期になると、サラリーマンにかけられている呪いが効果を表し始めます。その呪いにより、特に営業マンはソワソワします。 その呪いとは、「挨拶の呪い」。カレンダーを手に、あちこち顧客を回りた…

デメリットだけじゃない?転勤によって得ることができたメリットとは?実際に体験した6個の利点を紹介。

これまでの記事で散々転勤の悪口を書いてきました。会社の都合で強制的に移住させられるって、よくよく考えたら酷い制度ですよね。ほぼ人権無視であり、倫理的にいかがなものなのか。憲法の居住移転の自由にも反していそうです。 日本国憲法第二十二条 何人…

「ジョブ理論」の要約と感想。企業はどうすればイノベーションを起こせるのか?

クレイトン・クリステンセン氏と言えば「イノベーションのジレンマ」が有名です。 大企業が破壊的イノベーションによって駆逐される様子を描き、世界的に有名な本となりました。今でも話題にのぼります。 では、破壊的イノベーションはどのように起こすのか…

時代遅れの転勤がかかえる問題点を考えてみました。企業にもデメリットが?

前回の記事では、転勤に関する判例を見てきました。入社時に勤務地を限定する契約が無かったり、就業規則や労働協約に転勤があることを明記していれば、業務上の必要性がない、嫌がらせ目的、転勤により従業員の生活に著しい不利益がない限り、法的には転勤…

そもそも転勤って法的に問題ないの?過去の判例を調べてみました。

高度成長期の日本。各社とも人材は不足し、社内で従業員を異動させることで調整を図ってきました。その代わりとして、従業員には年功序列や終身雇用といった特典が与えられたのでした。 時は変わって現在、高度成長期なんて何十年も前に過ぎ去った過去のこと…