外遊び-お出かけ広島
最近コマの無い自転車に乗れるようになったうちの小学1年生の娘。いざ乗れるようになったら、乗りたくてしょうがないようです。 ただ、まだ街中で乗るには危なっかしい。車や歩行者の危険が無い場所で、思う存分自転車で走りたい。 そんな希望を叶える場所が…
広島を代表する企業と言えばマツダですね。最近は鼓動デザインでかっこいい車を作り続けています。世界で唯一ロータリーエンジンを実用化した自動車メーカーであり、RX-7には憧れたものです。そして、日本のメーカーで初めてルマン24時間で優勝した快挙は有…
広島市内の観光名所と言えば、原爆ドームが有名ですね。もう一つ忘れてはならないのが広島城です。広島に住んで9年になるのに、まだ広島城には訪れたことがありませんでした。あの近辺にはよく足を運びますが、なかなか広島城までは行かないんですよね。 と…
子供の水遊びデビューといえば、家庭用のビニールプールが定番ですね。浅いので、親がしっかり見ていれば安全です。 もう少し大きくなって、ビニールプールを卒業したら?本格的なプールと、家庭用ビニールプールの間くらいの施設があるとちょうどいいですよ…
広島の景色として代表的なのが、海から眺めた 厳島神社と大鳥居。それに並んでよく見かけるのが、山の上から尾道水道を眺めるもの。右下にお寺の屋根を見つつ、遠く尾道水道の先にある瀬戸内の島々を見つめます。 そんな尾道水道の絶景スポットである千光寺…
広島市森林公園をご存知のでしょうか。広島市の隣町府中町の北、山の中にその公園はあります。大きな芝生広場があって、市民のピクニックスポットとなっています。また、日本でも珍しい昆虫館があります。 そんな広島市森林公園には、スリル満点の乗り物があ…
毎年春になったら、イチゴ狩りに出かけています。地方都市だと、近場にそんなスポットがあります。 イチゴってスーパーで買うと、結構高いですよね。なかなか手を出し難いです。そんな高価なイチゴでも、食べ放題のイチゴ狩りなら嫌になるほど食べることがで…
お花見のシーズン。桜が咲くと何だかワクワクするような気分に。お花見スポットへ出掛けたくなりますね。 今回は春の広島市植物公園に行ってきました。ここの広場もお花見スポットで、大勢の家族が訪れています。我が家の定番お出かけスポットでもあります。…
水木しげるロードに行ってから、なにやら妖怪が気になる様子のうちの娘。水木しげる記念館で妖怪を見るのが楽しかった模様。怖がってたくせに。 どうも広島にも妖怪に関する施設があるらしい。広島県の北部三次市にある「三次もののけミュージアム」です。 …
このブログで時々紹介する黄金山。広島市南区にある低い山です。かつては一つの島であったこの山は、広島屈指の絶景スポットなのです。 www.sunomono19.com 黄金山の標高は、約222m。大人なら結構簡単に登れてしまいます。なので、地元の人のランニングコー…
瀬戸内の都市に住む魅力の一つとして、その瀬戸内の多島美を身近に感じられるという点があげられると思います。 我が家も海が比較的近いこともあり、ちょっとお散歩すれば海を眺めることが。時々海岸線を散歩することも。 ただ、所詮は陸から。やはり船から…
うさぎとたわむれることで世界的に有名となった大久野島。たくさんの野生のうさぎが生息しています。ピークの時には、1,000羽のうさぎがいたとか。 その大久野島に異変が起きています。うさぎの数が減少し、目に見えるうさぎがまばら。以前はそこらじゅうに…
瀬戸内にはたくさんの島が点在し、多くの人が暮らしています。大久野島のように、うさぎがたくさん暮らす島も。 広島県だと、宮島のある厳島、村上水軍の拠点のあった因島、海上自衛隊の学校のある江田島などが有名どころ。 宮島はフェリーで渡らなければな…
かつてはたくさんあった遊園地。ほとんど見かけなくなりましたよね。広島周辺だと、呉ポートピアや、廿日市にも遊園地があったそうですが、今では広島市の近隣に遊園地はありません。 広島県内で残る本格的な遊園地といえば、「みろくの里」です。 うちの子…
こじんまりとしてコンパクトですが、展示の仕方が工夫されており、家族連れに最適な動物園でした。 福山市立動物園。広島市内に住んでいるので、近所に広島市立の安佐動物公園がありますから、わざわざ動物園のために福山まで足を運ぶことはありませんでした…
宇品は散歩をするのに最適なエリア。 広島市南区という市街地にあり、一歩海沿いのエリアを出るとマンションが立ち並びます。そんな便利な場所にありながら、自然を感じられる場所が宇品です。宇品といっても広いので、元宇品ですね。 以前宇品の散歩コース…
植物は大好きなのですが、それは観葉植物やサボテン、塊根植物などが対象であり、「お花」にはまったく興味がありません。確かにサボテンに花が咲いたら、それは嬉しいことは嬉しいのですが、別に花を咲かせることが目的ではありません。お花畑より、緑一色…
春になるといちごのシーズンですね。我が家も毎年どこかにいちご狩りに出かけます。 子どもはいちごが大好き。うちの子も小さい時からいちごが大好物です。いちごって離乳食の時期から食べられますので、生まれてきた赤ちゃんがもっとも早く口にするフレッシ…
イチゴ狩りやぶどう狩り。 おじさんになってくると、果物の食べ放題は糖分が気になりますが、子供にとってはめちゃくちゃ楽しいイベントです。 郊外の農園を訪れ、果物をその場で採って食べるくだもの狩り。視覚、触覚、嗅覚そして味覚と様々な感覚を刺激し…
尾道で一番の絶景スポット。 それは、「浄土寺山展望台」で間違いありません。 その理由は、他の展望台に比べて一際標高が高いから。やはり、高い場所からの景色が素晴らしいですね。 浄土寺山展望台から、尾道市街や尾道水道が一望でき、その景色は見事の一…
「こんな景色、他ではなかなか見られないよなー」 尾道のまちは独特の雰囲気があります。 まずは坂の街。 海と山の間にある平地が猫の額くらいの大きさしかなく、斜面にたくさんの家や寺社が建てられています。その合間を縫うように細い坂道が通る光景は、尾…
広島の憩いのスポットと言えば「縮景園」。都心の真ん中に広大な日本庭園が広がり、外国人観光客も多く訪れる観光スポットでもあります。様々な植物が植えられており、四季折々で楽しむことができます。都会のど真ん中にありながら、そんな喧騒を感じられな…
うさぎの島として有名な大久野島(おおくのしま)。広島県にある瀬戸内海の小島です。 近年はうさぎ島として国内外に有名で、外国人観光客もたくさん訪れていました。島中にうさぎが生息し、日かげにはうさぎがグターと寝そべっています。近寄ると、エサくれ…
広島の水族館といえば、宮島水族館。その名の通り、世界遺産である宮島にあります。宮島があるのは、広島県廿日市市。広島市内にはこのような本格的な水族館が無いので、広島市民であっても水族館といえば宮島へ向かうことになります。 水族館としては決して…
海沿いの散歩って気持ちいいですよね。潮風にあたりながらのお散歩。広島市内でも、お手軽にシーサイド散歩を楽しめます。その場所は宇品。電車で便利に訪れることができる場所ですね。 今回は海を身近に感じられる宇品のお散歩コースを紹介します。散歩コー…
山に囲まれた都市である広島市。山間部をねって流れてきた大きな河川のデルタ地帯に市街地ができており、動物園といった大きな面積が必要な施設は、平地の市街地から少し離れた山間部に作られています。 山の中にあるからなのか、動物園にしても都市部にある…
前回の記事では、この鞆の浦の旅行がGo Toといった割引施策を利用して、格安に行けたことを書いてきました。 www.sunomono19.com 今回の記事では、その鞆の浦ってどんなところなのかレポートしたいと思います。 広島市内からはちょうど良い感じに離れた場所…
広島県の景勝地と言えば、西は宮島、そして東は鞆の浦があげられるでしょう。マイクロツーリズムが脚光を浴びているようですが、広島県内で旅行をしようと考えた場合、広島市内に住んでいると宮島は近過ぎてなんか違う感じがします。日帰りでのお出かけの範…
広島市の南区には黄金山という小高い丘のような山があります。標高221.7mなので、ちょっとした高層ビルくらいの高さです。かつては周りが海の島だったようです。南区の東の方にあり、市の中心部からは少し離れた場所にあります。家からそれほど距離が離れて…
安佐動物公園、植物公園そしてこんちゅう館。広島市ではこれら3園共通で使える年間パスポートが販売されています。一枚1,560円とそれほど高くありません。夫婦二人でも3,120円。これさえ所持していれば、年に何度もこれら3つの施設に出入りすることができま…