住のもの (すのもの)

地方都市でマイホームを購入し、家族の幸せを追い求めるブログ

社会経済-地方論

デジタル田園都市国家とは?その目的は?実は微妙に実践中?

最近良く聞く言葉が「デジタル田園都市国家構想」です。 田園都市というとちょっと郊外の、農地と都市が共存するようなエリアであるとイメージできます。東急に田園都市線があるように、昔からある言葉です。 その田園都市に、なにやら「デジタル」がついて…

どうして大阪ではなく広島でマイホームを購入したのか。住みやすい地方の大都市。

自分は大阪出身。当然両親は大阪に住んでいます。マイホームを買うなら、大阪という選択肢もあったはず。 しかし、家を買ったのは広島。自分の実家がある大阪ではありません。 挙げ句の果てには、現在は単身赴任で大阪に住んでいます。しかし、大阪で家を買…

地方へ転勤することになった方へ。むしろ地方で良かったと思える理由。

春は転勤のシーズン。 「ちょっと○○、時間ある?」 そういえば今日は転勤の内示がある日。不安が頭をよぎります。 「えー、○○さんは、4月から□□となりました。引き継ぎ等の準備を開始してください。」 「マジかー、□□といったら結構田舎だぞ。何にも無いとこ…

地方営業所はもういらない?テレワークにより、地方に営業所を構えるメリットが消えた!?

全国に営業所はもういらない? アサヒグループホールディングスが、全国の営業拠点を集約させる旨の報道がなされました。半分以下に削減するのです。 思い切った取り組みですよね。ビール業界って、どちらかというと顧客の小売店や飲食店を回ってなんぼとい…

地方の駅前から百貨店が消えるのはなぜ?5つの理由を考えてみました。

百貨店が厳しいようです。百貨店が一店舗も無い県も生まれました。例えば徳島県。徳島駅前のそごうが閉店し、県内の百貨店がゼロに。県庁所在地のターミナル駅前の百貨店でさえ閉店してしまうのです。 確かに最近百貨店には行かなくなりました。ショッピング…

増田レポートがまとめられた「地方消滅」のまとめ。東京一極集中で人口が減る理由とは?

増田レポート。増田寛也氏を座長とする日本創生会議が2014年に発表したこのレポートは、日本中に衝撃を与えました。なんせ、このままだと半数の自治体が消滅するというのですから。 かつて日本でもっとも人口の少ない鳥取県で暮らしたことがありますし、現在…

鳥取県の暮らしの実際のところ。2年間暮らした感想は、生活に不便はないし楽しかった!

もし、転勤などで鳥取に住むことになった方がいらっしゃいましたら、是非この記事を読んでみてください。自分も大阪市内からいきなり米子市に住むことになり、2年間暮らしました。鳥取の暮らしってどうなのか。不便はないのか。何も無いんじゃないの?未知…

大企業の地方営業所勤務って結構いいんじゃないかと思う件について

うちの会社は本社が東京にあります。現在自分は広島市に住みつつ岡山市の営業所に勤務しています。 最近つくづく思うのが、東京本社の大きな企業の社員として、地方都市に住むのってかなりいいことなんじゃないかってことです。 東京って確かに憧れますよね…

地方に住む立場から見る東京一極集中の問題点について

地方都市でのんびり暮らしていると、なぜ日本人は東京に集まるのか疑問に感じてしまいます。通勤電車の混雑ぶりもすごいですし、何より生活のコストが高いですよね。 企業が効率を求めて東京に集まるので、生産年齢人口が東京に集まらざるを得ないという現状…

「里山資本主義」の要約と感想。都市に住む自分たちこそ知っておくべき考え方でした。

近頃は密を避けるべく、郊外や田舎での暮らしに注目が集まっています。普段都市部で生活していて、「田舎もいいかも」なんて考えた人も多いのではないでしょうか。 平日は都会で仕事、週末は田舎で過ごすという2拠点生活を開始される方も増えているそうです…

地方都市のショッピング事情。地方に行くからと言って、買い物に不安を感じる必要はありません。

「転勤や入学で大都会から地方に住むことになった。コンビニやスーパーは近所にあるだろうか。買い物で苦労しないかな?」 便利な都会から、地方都市に移り住むのは不安が付き物でしょう。特に生活が不便じゃないかというのは、気になるところです。中でも、…

大阪市出身で地方を転々としたから断言できる!地方都市は住みやすいぞ!と実感した12の理由

自分は大阪出身で、現在は広島市に住んでいます。広島で結婚し、広島で家も書きました。大阪に実家があり両親も大阪に住んでいますが、気持ちもう広島人ですし、好きなプロ野球チームはもちろん広島カープです。 広島に住む前は、鳥取県の米子市に住んでいた…