クルマ
洗車して拭きあげするときに、何だか表面がザラザラした感じ。タオルに引っかかりを感じます。まだ汚れが落ちていなかった? いえ、それは鉄粉です。よく見たら小さな黒い点が見えることも。鉄粉がボディに固着、いや突き刺さっているのです。 そんな鉄粉を…
大きな車に乗っていて不安なのが、狭い駐車場でドアパンチされないかということ。勢いよく開けられたドアが、隣の車にあたってしまい、傷ついたり凹んだりすること。せっかくきれいに乗ってきたのに、ちょっとした不注意で傷つけられら、非常にくやしい気持…
長く乗ってきた愛車。いずれ手放す時がやってきます。 ライフスタイルの変化に合わせて、例えば家族ができたら泣く泣くスポーツカーからワンボックスへ買い替えざるをえないこともあるでしょうし、単純に別の車に乗ってみたいという動機も。 車を手放す時に…
トヨタのクリーンディーゼル車を購入。そこで初めて聞くワードが。それは「アドブルー(AdBlue)」です。 何やらクリーンディーゼルに欠かせない液体らしく、これが尽きるとエンジンが掛からなくなってしまうと言うのですから、かなり重要なものです。 ラン…
近ごろ原油価格が上昇し、それに伴ってガソリン価格が上がっています。原油からガソリンや軽油を精製するので、原油価格が上がると当然ガソリンや軽油の価格に跳ね返ってきます。 地方だと車は必需品。ガソリン価格の上昇は、家計にダイレクトに響きます。21…
去年の8月に納車されたランドクルーザープラド。1年って早いですよね。もう過ぎてしまいました。 1年の走行距離は約1万キロでした。この1年間でプラドで出かけた思い出とともに、使い勝手をレヴューしてみようと思います。 実際に1年間乗って使って感じた使…
何やらこれまでの対策では意味がない模様。 自動車の盗難はイタチごっこであり、イモビライザーの装備が当たり前となった今や、もはやイモビは盗難を防ぐ手段ではありません。「イモビカッター」や「リレーアタック」など新たな盗難の方法が開発され、自動車…
ランドクルーザープラドを購入してから早くも1年が経過しました。一年って早いですよね。この前車を買ったと思ったら、もう一年が過ぎてしまいました。 新車購入から一年を過ぎるころ、ディーラーより法定12ヶ月点検の案内があります。ということで、今回12…
ランドクルーザーは盗難されやすい。 遊びに行こうと駐車場に出たら、うちの車がない、、、。こんなことになったら、悔しくて腹が立ってしょうがないですよね。 自動車泥棒が世の中から無くなるのが一番ではありますが、それってゴキブリに出ないでくれと願…
1年も経つと「新車の匂い」が失われてきました。 新車って独特の匂いがしますよね。決していい匂いではありませんが、なんだかいい匂いと感じてしまう。新車で購入しなければ体験できない匂い。高いお金を出して買ったから、いい匂いと感じてしまうのでしょ…
今回はいつもの洗車。我が家のランドクルーザープラドを洗車します。 背が高くてデカいので洗車台がないと洗車できません。洗車台って怖いんですよね。濡れているので、滑って落ちないかヒヤヒヤしながらルーフを洗っています。 そんなプラドを淡々と洗車す…
さあ、洗車だ! 気合いをいれなければ。洗車ってやってるときはただただ集中し、楽しんでいます。しかし、始めるまでが非常に億劫。洗車を始めたら重労働が待っている、、、そんなことを想像するからですよね。 大変な洗車。夏場なんてフラフラになります。…
洗車好きの人って結構多いですよね。洗車沼という言葉もあるくらい。 その理由の一つには「道具」があると思います。キャンプや自転車なんかもそうですが、道具を選んで使う楽しみもあります。まさに男心をくすぐります。 そして我が家の車。ランドクルーザ…
「大阪がヤバそうだ」 自動車の盗難は、特定の都道府県に偏って多発しているようです。盗難が多いのは、関東、中部、近畿の3大都市圏。日本における自動車盗難のほとんどが、これらの地域で発生しています。 自分の車を置いているのは、中国地方の中心都市で…
ランドクルーザーやプリウス、レクサスなどなど。 車種別の盗難ランキングで上位に入る車です。なぜかトヨタ車ばかり。盗まれた車は海外に運ばれます。壊れにくいということで、人気が高いのでしょう。 自動車の盗難。我が家の車はランドクルーザープラド。…
ランドクルーザープラドを購入。もっとも心配することとは? 車体の大きさ?確かに車幅が1,885mmもあるので、狭い道や狭い駐車場では気をつかいます。また、高さもあるので立体駐車場も選びます。 それとも、燃費?2トンを超える重い車体。当然燃費は最近の…
「BEV?FCV?いったいなんだ?」 近頃電気自動車に関連するニュースをよく目にします。出てくるのがこんなアルファベットの略称。自動車の動力を表すのでしょうけど、どれがどれなのか分かりにくいですよね。 最近自動車各社とも電気自動車に力を入れています…
石原慎太郎都知事がペットボトルを振ってから一気に悪者になったディーゼルエンジン。近年は、メーカーの努力により真っ黒なススなんて出なくて、環境に良いエンジンとのイメージが定着しつつありました。いわゆるクリーンディーゼルです。 しかし世は電動化…
昨年ランドクルーザープラドを購入し、ファミリーカーとして日々活用しています。 こんな大きな車を購入するのは、家族がいる方がメインになるでしょう。家族がいるならミニバンという選択が一般的。このような本格SUVが、ファミリー用途に向いているのかど…
自分の車に乗る方法。「自分の」がポイントです。近頃は車を所有しない選択も一般的になりました。大都市部なら持ってない人の方が多いでしょう。 しかし、車があれば何かと便利ですし、生活の範囲も広がります。休日の楽しみも拡大します。とにかく行動範囲…
先日「逃げ恥」の新春スペシャルが放映されました。何度も再放送が放映され、その度に見てしまう逃げ恥。当然新春スペシャルは見逃せません。うちの子は、ドラマ放映が終わった2017年生まれなのに、星野源を見ると「平匡さん!」と喜んでいます。 新春スペシ…
ランドクルーザープラドって、広い荷室を備えており、荷物は確かにたくさん乗ります。キャンプに行くのに、大きな積載量が必要なことから、この車を選択しました。 じゃあこの車は、めちゃくちゃ使いやすいかというと、そんなことはありません。最近のワンボ…
「やるべきか、やめとこうか」 ディーラーオプションのコーティングは、いかんせん高いので頼むべきか大いに迷います。せっかく思い切って購入した新車ですから、長く綺麗な状態に保ちたいと思うのはは当然の心情。コーティングつけようと心が動きますが、値…
プラドを購入するにあたってオプションの選択にはもちろん悩むことになります。しかし、それよりも大きな問題と言えるのが、エンジンをガソリンにすべきかディーゼルにすべきか、この究極の2択ではないでしょうか。 ガソリンだと車両価格は安いですが、燃費…
今の車はランドクルーザープラド。その前はミニクラブマンに乗っていました。キャンプを始めて、荷物の積載量の問題から泣く泣く買い換えることにしました。 泣く泣くというのも、ミニクラブマンってかなりいい車で、かなり気に入っていたからですね。長い間…
数あるランドクルーザープラドのオプション。果たしてどれを選べば幸せになれるのでしょうか。現在購入を検討されている方は気になるところでしょう。色々選択したいのは山々ですが、予算の制約もあります。 もちろん人によって車の使い方って異なる訳で、必…
プラドが納車されてからというもの、毎日早く乗りたくてウズウズしています。ちょっと遠いところにドライブに行きたいと思い至って、山口県の秋吉台まで行ってみることにしました。 広島市内から車で約2時間。ちょうどいい距離ですね。まずは、鍾乳洞で有名…
8月初旬に納車され、早一ヶ月が過ぎました。お盆の時期を挟んであちこち行ってきましたので、一ヶ月で2,000km以上走行しました。結構走ったんですね。 2,000km走ると、ランドクルーザープラドのいい面や悪い面が見えてきましたので、ここで初めてのレヴュー…
昨今のキャンプブーム。我が家もご多分に漏れず、ファミリーキャンプを始めたのでした。ソロキャンプならまだしも、ファミキャンとなるとテントも巨大になり、大量の荷物を持ち運ばなければなりません。そして、キャンプに行くたびに新たなアイテムが増える…
グレードやオプションを選択した結果、諸費用も入れた総額が約482万円となりました。 お金が無いので当然ローンで購入したのですが、480万円もフルローンするとえらいことになります。月々の支払いがいくらになるんでしょうか。 この総額482万円に対して、前…