夏の夜の高速道路。真っ暗闇をLEDの白くて明るい光が闇を切り裂いていきます。夜の高速道路って、なんだか非日常感があっていい感じです。ある一旦を除いては。
それは夏の夜の虫たち。飛んで車で潰れる夏の虫。夏に夜の高速を走ると、フロントガラスやバンパーには虫がびっしり。後の洗車を考えるとうんざりしますが、時間が経つと取れにくくなったりシミになったりしますので、いつまでも我が家の車で供養する訳にはいきません。
フロントバンパーにびっしりついた虫。どうやったら効率よく取れる?実際に洗車してみました。
夜の中国道を走ったら!
鳥取の大山登った帰り道。広島へ帰るには、松江道を通ってから中国道に入り、最後は山陽道へ。
この中国道でたくさんの命が奪われたのです。そう、自分によって。
中国道を走っていると、ポツポツと音がします。まるで、雨音のような音。雨が降り始めたかなと思いましたが、フロントガラスに水滴がつく様子もない。
水滴はつきませんが、ガラスの汚れは徐々に増えていきます。フロントガラスをポツポツたたくものの正体は、そう虫でした。雨音のように虫がぶつかるって、どんだけの密度で飛んでんだって感じですね。中国山地を東西に突っ切る中国自動車道。恐るべしです。
ここでワイパーを使うと大変なことになりそうなので、我慢して運転を続けます。スピードを上げるほどに虫がぶつかるので、速度は控えめに。
虫のびっしりついたプラドを洗車
無数のお陀仏さんたちをそのままにする訳にはいきません。時間が経つほどに取れにくくなります。早めの対処が必要。早速洗車場へ行ってきました。
プラドは見るからに、空力は良くなさそう。かなり空気抵抗が大きそうですね。それが理由なのか分かりませんが、たくさんの虫が付着してしまいます。
フロントバンパー(そもそも車自体がすごく汚いですね)
ミラーもこの通り
虫とり洗車の流れ
虫を効率的に除去するため、このような流れで洗車を行いました。
1.虫汚れにクリーナーを吹きかけ
2.高圧洗浄機で表面の汚れを洗い流すと同時に大部分の虫を落とす
3.シャンプーで全体を洗車する
4.クリーナーとタオルで虫とりの仕上げ
5.部分的に洗車
洗車の様子をご紹介
虫を効率的に落とすには、虫とりクリーナーを使うべしです。アルカリ性の液体が虫のタンパク質に浸透し、落としやすくします。
今回使ったのは、こちらの商品。リンレイの虫汚れクリーナーです。
理由は安かったから。3本パックで1,000円ちょっとでした。1回の洗車でほぼ1本まるまる使いそうなので、安いにこしたことはありません。これから夏の旅行などで、虫とりの機会は何度かあるはず。複数あれば安心ですね。
水をボディにかける前に、虫のついたところにクリーナーを吹きかけます。少し時間を置いて、液を浸透させます。
高圧洗浄機で虫を落としていきます。水を直接虫にかけると、みるみるうちに取れていきます。大まかに虫を除去します。
これだけで結構虫が落ちました。それにしても、車が汚いですね。
ミラーもこんな感じに。
しかし、根強い虫汚れは依然として残っています。
近づいて見ると、結構虫汚れが残っているのが分かります。
一旦全体的にシャンプーで洗車します。
洗車後、残った虫汚れにクリーナーを吹きかけます。
すかさずタオルで拭き上げます。虫一つ一つにクリーナーをかけての拭き取りを繰り返していきます。
タオルで直接拭くことで、簡単に虫が取れていきます。クリーナーをかけた方が虫が良く落ちます。結構効果があるようです。
どうでしょう。虫が跡形もなく消えてしました。綺麗になりましたね。虫とりクリーナーを使った場所は、液が残っているとボディに良くなさそうなので、もう一度シャンプーで洗車を行いました。
ボンネットの汚れもこの通り。虫の跡はありません。
まとめ
ひどい虫汚れ。綺麗に除去するのは大変そうです。特にプラドのような大きな車は。
今回の方法では、いつもの洗車に少しの手間を加えることで、綺麗に虫を取り除くことができました。ポイントは虫とりクリーナーを使うことと、高圧洗浄機を使うこと。これで効率的に虫を落とすことができました。
虫がついたままだと塗装が痛むので、早めに対処することが必要です。
オススメの虫とりクリーナーです。今回は別の製品を使いましたが、こちらもオススメです。
使用したシャンプーです。