住のもの (すのもの)

地方都市でマイホームを購入し、家族の幸せを追い求めるブログ

外遊び-お出かけその他

沖縄の焼き物「やちむん」。やちむんの里ってどんなとこ?レポートします。

有田焼や萩焼など、日本全国に焼き物の産地があります。沖縄にも焼き物の産地があるのをご存知でしょうか。読谷村にあるやちむんの里です。沖縄では焼き物のことをやちむんと言います。厚みがあって丈夫、そして鮮やかな彩色が用いられているのが特徴です。…

岩国錦帯橋空港から飛行機に乗る!搭乗までの流れをご紹介します。

広島から飛行機で移動する場合、まず選択肢に上がるのが広島空港。東京、札幌、仙台、沖縄のほか、アジア方面への国際線が就航しています。 しかし、難点は遠いこと。山の奥の方にあって、アクセスが大変です。広島駅からリムジンバスが出ていますが、50分く…

鹿児島福山の黒酢。珍しい壺作りの黒酢を買いに、坂元「壺畑」に行ってきました。

黒酢といえば中国を思い浮かべますが、日本にも名産の地があります。それは、鹿児島の福山町。霧島市の南東の錦江湾から桜島を望む地域で、江戸時代から壺で黒酢が作られています。遠くまで壺の並ぶ光景は特筆もの。鹿児島旅行のオススメ立ち寄りスポットで…

指宿の唐船峡そうめん流しが楽しくて美味しい!回転式流しそうめん発祥の地。

流しそうめん。そもそもどうして水に流してしまったのか。よくよく考えると面白い食べ方ですよね。そうめんは「涼」を感じるための食べ物であり、それなら水に流せばすっごく「涼」じゃんといった感じで流しそうめんは生まれたのでしょうか。(勝手な想像で…

飛騨高山の「リスの森」がかなり楽園だった件について

リス。めちゃくちゃかわいいですよね。しかし、犬や猫、うさぎのようになかなか身近に触れ合える機会の少ない、ちょっとレアな動物ですよね。 そんなリス達と思う存分触れ合える施設が、飛騨高山にあります。その名も「リスの森」。たくさんのリスがいて、餌…

22年2月末まで延長!新幹線直前割について。利用条件はどうなった?

単身赴任の救世主であるJR西日本の「直前割」。こだまとひかりに制限されているとはいえ、新幹線に半額に近い運賃で乗車することができます。毎週末楽に帰省できるのも、この直前割のおかげです。時々バスも利用しますが、リーズナブルな反面しんどいですよ…

新幹線シートのリクライニング。その諸問題を考える。適切な角度は?挨拶って必要?

新幹線のシート。デフォルトでは結構立っているので、ある程度リクライニングしなければ快適に座れません。では、どれくらいリクライニングしてもいいのか。あまりに倒すと、後ろの席の方の迷惑となります。そして、倒す時に挨拶はいるのか。 シートをただリ…