外遊び
広島の水族館といえば、宮島水族館。その名の通り、世界遺産である宮島にあります。宮島があるのは、広島県廿日市市。広島市内にはこのような本格的な水族館が無いので、広島市民であっても水族館といえば宮島へ向かうことになります。 水族館としては決して…
家族でキャンプを始めて一年。もちろんキャンプすること自体も楽しいですし、何より様々な道具をフィールドに投入してみるのもこれまた楽しい。 始めるということは、道具を揃えなければならないということ。キャンプは何かと道具が必要なので、いざ始めると…
みんな大好き水族館。中国地方には、広島の宮島水族館、島根のアクアス、そして今回ご紹介する下関の海響館と3カ所の大きな水族館があります。 えっ?大阪?大阪にあるのは海遊館。下関は海響館です。 海遊館より多少規模は小さくなりますが、それでも大きな…
海沿いの散歩って気持ちいいですよね。潮風にあたりながらのお散歩。広島市内でも、お手軽にシーサイド散歩を楽しめます。その場所は宇品。電車で便利に訪れることができる場所ですね。 今回は海を身近に感じられる宇品のお散歩コースを紹介します。散歩コー…
まずうちの奥さんのはどんな人間なのか。前提条件を説明しましょう。奥さんは旅行関連の会社に勤めており、旅行が大好きです。中でも大好きなのが、旅館やホテルに泊まること。自分からすると、ただ泊まるだけなんだから、泊まるとこなんてなんでもいいじゃ…
秋も深まる11月の中旬。岡山県の左端に位置する経ヶ丸オートキャンプ場で、紅葉キャンプをしてきました。 経ヶ丸オートキャンプ場は、比較的市街地に近い場所にあり、それほど寒さは感じませんでしたし、日中なんかは暑いくらいでした。 きれいな整備の行き…
そろそろ冬も近づいてきました。アウトドアもシーズン終了です。いや、そんなことはありません。冬でもキャンプはできます。そう、ストーブがあれば。 寒い時期でもキャンプができるように、ストーブを検討することにしました。調べてみると、キャンプのスト…
広島県と島根県の県境付近に位置する大鬼谷オートキャンプ場。川沿いの林間キャンプ場で、夏は川遊びなどで大変人気です。 ずっと「おおきだに」と呼んでいましたが、「おぎだに」と呼ぶようです。地名って難しいですね。 人気の理由は、ただキャンプができ…
山に囲まれた都市である広島市。山間部をねって流れてきた大きな河川のデルタ地帯に市街地ができており、動物園といった大きな面積が必要な施設は、平地の市街地から少し離れた山間部に作られています。 山の中にあるからなのか、動物園にしても都市部にある…
阿蘇と九重の間くらいに位置する瀬の本高原。瀬の本高原レストハウスは、バイク乗りの聖地となっているようで、阿蘇や九重をツーリングする際には必ず立ち寄るスポットになっています。 そんな瀬の本高原レストハウスに併設されているのが、瀬の本高原オート…
天滝公園キャンプ場は、兵庫県養父市にあるキャンプ場です。大滝で有名な天滝渓谷の近くにあります。 かつて棚田だったところがキャンプ場として運営されています。棚田なので、キャンプ場は平坦ではない山の斜面に作られており、移動は坂道を登り下りしなけ…
中国地方には、大山と蒜山にまたがって国定公園が広がっています。緑豊かな高原で、酪農も盛んです。 今回は岡山県真庭市にある蒜山高原でキャンプをしてきました。休暇村が運営する蒜山高原キャンプ場です。休暇村の運営だけあって、高規格の綺麗なキャンプ…
いざ家族でキャンプに行こうと思い至っても、まずは道具を揃えなければなりません。どんな道具を揃えればよいのか。なにぶん初めてなので、キャンプ場で困ることにならないか心配ですよね。 この記事では、我が家の始めてのファミリーキャンプで用意した持ち…
プラドが納車されてからというもの、毎日早く乗りたくてウズウズしています。ちょっと遠いところにドライブに行きたいと思い至って、山口県の秋吉台まで行ってみることにしました。 広島市内から車で約2時間。ちょうどいい距離ですね。まずは、鍾乳洞で有名…
前回の記事では、この鞆の浦の旅行がGo Toといった割引施策を利用して、格安に行けたことを書いてきました。 www.sunomono19.com 今回の記事では、その鞆の浦ってどんなところなのかレポートしたいと思います。 広島市内からはちょうど良い感じに離れた場所…
広島県の景勝地と言えば、西は宮島、そして東は鞆の浦があげられるでしょう。マイクロツーリズムが脚光を浴びているようですが、広島県内で旅行をしようと考えた場合、広島市内に住んでいると宮島は近過ぎてなんか違う感じがします。日帰りでのお出かけの範…
コールマンのタフスクリーン2ルームハウス。ファミリーキャンプデビューから、5回ほど使用してきましたので、ここでレヴューを書いてみたいと思います。 ファミリーキャンプを始めようと思い至ると、まずテントを探し始めます。そんなファミキャン初心者の多…
昨今のキャンプブーム。屋外で密を避けられるという観点からも、アウトドアの人気が高まっているようです。 そんな我が家もキャンプデビューを果たしました。非日常な空間へと入り込むキャンプは子供も大喜びで、「テント行こ!」といつも言っています。 自…
広島の人が免許を取得して初ドライブの行先。そう山賊焼ですね。自分は広島出身ではないので、当然知りませんでした。生まれも育ちも広島の奥さんによると、初デートでも定番スポットなのだそうです。と言いつつも、二人で山賊焼を食べに行ったことはありま…
広島市の南区には黄金山という小高い丘のような山があります。標高221.7mなので、ちょっとした高層ビルくらいの高さです。かつては周りが海の島だったようです。南区の東の方にあり、市の中心部からは少し離れた場所にあります。家からそれほど距離が離れて…
安佐動物公園、植物公園そしてこんちゅう館。広島市ではこれら3園共通で使える年間パスポートが販売されています。一枚1,560円とそれほど高くありません。夫婦二人でも3,120円。これさえ所持していれば、年に何度もこれら3つの施設に出入りすることができま…