最近、まわりに動画が増殖中。オフィスでも、なんでもかんでも動画にされています。これ動画の必要ある?文書でいいじゃんというお話です。 YouTubeにはありとあらゆる情報がアップされています。キャンプ道具の紹介、自動車のレビュー、時事問題、自己啓発…
2020年。色々ありました。こんな波乱の年って、東日本大震災のあった2011年以来でしょうか。 一年間で買ったもの。どれが良かったのか?こういう記事って溢れかえっていますが、なんだか気になりますよね。他の人がどんなものを使っているのか。覗いてみたく…
広島の水族館といえば、宮島水族館。その名の通り、世界遺産である宮島にあります。宮島があるのは、広島県廿日市市。広島市内にはこのような本格的な水族館が無いので、広島市民であっても水族館といえば宮島へ向かうことになります。 水族館としては決して…
家族でキャンプを始めて一年。もちろんキャンプすること自体も楽しいですし、何より様々な道具をフィールドに投入してみるのもこれまた楽しい。 始めるということは、道具を揃えなければならないということ。キャンプは何かと道具が必要なので、いざ始めると…
いざブログを始めようと思い立ったはいいが、いったいどうすればいいのか。何を書けばいいのか。誰もが悩むことです。 まずネットで調べるでしょう。知りたいことはgoogle 先生に聞かないと、ググレカスと言われてしまいます。 しかし、ネットで情報を得るた…
先日「逃げ恥」の新春スペシャルが放映されました。何度も再放送が放映され、その度に見てしまう逃げ恥。当然新春スペシャルは見逃せません。うちの子は、ドラマ放映が終わった2017年生まれなのに、星野源を見ると「平匡さん!」と喜んでいます。 新春スペシ…
サラリーマンであるなら、2年目以降の住宅ローン控除は年末調整で申請することができます。初年度は確定申告が必要であり、わざわざ申告会場まで赴いていかなければなりませんでした。年末調整なら会社に書類を提出するだけなので、2年目の控除を受けるため…
早いもので、2年目の住宅ローン控除の還付金を受け取りました。 我々サラリーマンには、年末調整があります。2年目以降の住宅ローン控除の申請は、年末調整で行います。確定申告をする初年度と比較して、手続きが非常に簡単になります。ただ、なにぶん初め…
クリスマスは我々日本人にとっても重要なイベントである。各家庭では24日及び25日のいずれかの日にクリスマスケーキを準備し、夕食もひと際豪華になる。ショッピングモール等の商業施設では、巨大なクリスマスツリーが一月ほど前から装飾され、その間はクリ…
ずっとマンション住まいなので、暖房器具はエアコンがメイン。実家は一軒家ですが、やはりエアコンとガスファンヒーターがメインの暖房でした。石油ストーブを使う機会がほとんどなかったのです。いなかの祖父母の家に行った時くらいでした。 そんなこんなで…
みんな大好き水族館。中国地方には、広島の宮島水族館、島根のアクアス、そして今回ご紹介する下関の海響館と3カ所の大きな水族館があります。 えっ?大阪?大阪にあるのは海遊館。下関は海響館です。 海遊館より多少規模は小さくなりますが、それでも大きな…
マイホームを購入して、まず悩むのがソファーについて。どんな形にするのか、どんな色にするのか、どんな素材にするのか、そしてどう置くのか。 理想のソファーを探し求めて、家具店を練り歩きます。いいなっと思ったら、目玉が飛び出るような価格がついてい…
ツイッター上で「普通の生活」というワードがトレンドになっていました。気になって見てみたところ、東京の労働組合の団体が、東京で「普通に」子育てをしながら生活するには、30代で月に54万円必要とした試算を公表したそうです。 月に54万必要!?そんなの…
いよいよ師走。色々とバタバタする時期です。 そんな師走の時期になると、サラリーマンにかけられている呪いが効果を表し始めます。その呪いにより、特に営業マンはソワソワします。 その呪いとは、「挨拶の呪い」。カレンダーを手に、あちこち顧客を回りた…
これまでの記事で散々転勤の悪口を書いてきました。会社の都合で強制的に移住させられるって、よくよく考えたら酷い制度ですよね。ほぼ人権無視であり、倫理的にいかがなものなのか。憲法の居住移転の自由にも反していそうです。 日本国憲法第二十二条 何人…
海沿いの散歩って気持ちいいですよね。潮風にあたりながらのお散歩。広島市内でも、お手軽にシーサイド散歩を楽しめます。その場所は宇品。電車で便利に訪れることができる場所ですね。 今回は海を身近に感じられる宇品のお散歩コースを紹介します。散歩コー…
クレイトン・クリステンセン氏と言えば「イノベーションのジレンマ」が有名です。 大企業が破壊的イノベーションによって駆逐される様子を描き、世界的に有名な本となりました。今でも話題にのぼります。 では、破壊的イノベーションはどのように起こすのか…
かれこれ新幹線通勤を始めて、まもなく丸二年になります。ずっと続けていると、「毎日毎日新幹線で通勤だと大変でしょ?」なんて言葉をよく投げかけられます。 確かにつらかったり、大変な面はありますが、個人的には新幹線通勤は嫌いじゃありません。むしろ…
前回の記事では、転勤に関する判例を見てきました。入社時に勤務地を限定する契約が無かったり、就業規則や労働協約に転勤があることを明記していれば、業務上の必要性がない、嫌がらせ目的、転勤により従業員の生活に著しい不利益がない限り、法的には転勤…
高度成長期の日本。各社とも人材は不足し、社内で従業員を異動させることで調整を図ってきました。その代わりとして、従業員には年功序列や終身雇用といった特典が与えられたのでした。 時は変わって現在、高度成長期なんて何十年も前に過ぎ去った過去のこと…
2020年は激動の年でした。様々なことに自粛要請や制限がかかったりして、もともと人が動くことを前提とした業界に大きな経済的ダメージをもたらしました。旅行会社や航空会社なんて、いつ手元の資金が尽きるか戦々恐々とした状況です。 鉄道もそうですよね。…
ランドクルーザープラドって、広い荷室を備えており、荷物は確かにたくさん乗ります。キャンプに行くのに、大きな積載量が必要なことから、この車を選択しました。 じゃあこの車は、めちゃくちゃ使いやすいかというと、そんなことはありません。最近のワンボ…
「密」がつく言葉って、他にどんな言葉があるの?「3密」が新語・流行語大賞に選ばれたニュースを聞いて、ふとそんな疑問を持ちました。 ~密。どんな言葉があるのか気になりますよね。 さらに「密」は、京都の清水寺で発表される今年の漢字にも選ばれまし…
晩婚化による住宅取得時期が遅くなったり、住宅価格の高騰により、平均的な住宅ローンの完済年齢が、この20年の間で5年も後ろに延びているようです。その年齢は、なんと73歳。リタイヤしても、ずっと返済を続ける計算です。 実際には、繰り上げ返済をして、…
このブログは2019年2月に開設し、2020年11月で1年9か月運用してきたことになります。現時点の記事数は、120記事。開設した当初は2〜3日に1記事をアップするつもりだったのですが、この体たらく。アクセス数もようやく2,000を超える程度です。120記事書いたら…
まずうちの奥さんのはどんな人間なのか。前提条件を説明しましょう。奥さんは旅行関連の会社に勤めており、旅行が大好きです。中でも大好きなのが、旅館やホテルに泊まること。自分からすると、ただ泊まるだけなんだから、泊まるとこなんてなんでもいいじゃ…
秋も深まる11月の中旬。岡山県の左端に位置する経ヶ丸オートキャンプ場で、紅葉キャンプをしてきました。 経ヶ丸オートキャンプ場は、比較的市街地に近い場所にあり、それほど寒さは感じませんでしたし、日中なんかは暑いくらいでした。 きれいな整備の行き…
そろそろ冬も近づいてきました。アウトドアもシーズン終了です。いや、そんなことはありません。冬でもキャンプはできます。そう、ストーブがあれば。 寒い時期でもキャンプができるように、ストーブを検討することにしました。調べてみると、キャンプのスト…
2020年11月時点。株価はバブル後の最高値を更新し、春先の大きな下落がウソのような状況となっています。 株が上がっている背景としては、世界的な金融緩和によるジャブジャブのマネーが、株式といった資産に向かっているからです。まさにバブル的な様相です…
掃除ってそもそも億劫です。めんどくさいですよね。まあ、掃除機やクイックルワイパーをかけるだけなら簡単ですしすぐ終わるので、気が向いた時にやることにします。 やるぞ!っと気合を入れないとできないのが、キッチン周りの掃除。特に油でギトギトとなっ…