3歳の頃に購入したジュニアシート。とうとう第二形態に変化する時がやってきました。
新生児から乳児まではチャイルドシート、3歳頃にジュニアシートへとステップアップ。さらにもう一段階。それがブースターシートなるもの。6〜7歳頃から対応します。だいたい小学校高学年頃まで使用します。
うちの子も早いもので今年から小学1年生。ジュニアシートを卒業し、ブースターシートを使うことにしました。現在使用中のジュニアシートがブースターシートとしても使えるので、ブースターシートモードに切り替えました。
ブースターシートって?
そもそもブースターシートって?こういうシートです。小さな子供が、車に乗るのを補助するための椅子ですね。
車に乗る際には、シートベルト着用が法律で定められています。ただ、身長140cm以上を想定したシートベルトは、当然そのままでは小さな子供には合いません。大人のシートベルトを、小さな子供がそのまま使うのは大変危険。しっかりとホールドできないので、事故の際にシートベルトの下から滑り出てしまう「サブマリン現象」の危険性があります。そういうこともあって、6歳未満の子供はチャイルドシートの着用が法律で義務化されています。
そう、義務なのは6歳未満。6歳になったうちの子はチャイルドシートはもとより、ジュニアシートやブースターシートも法律上は不要なのです。しかし、シートベルトの想定身長は140cm以上。それ以下の子供は何らかの補助があった方が安全ですね。というか絶対必要なのではないでしょうか。
そんな140cmに満たない子供の身長を補うのが、ジュニアシートであったりブースターシートです。新生児から使用できるチャイルドシートは専用のハーネスがついていますが、ジュニアシートになると車のシートベルトを使用するようになります。まさに大人用のシートベルトを使うための補助の役目ですね。
ジュニアシートには体を側面からホールドできる背もたれがついていますが、ブースターシートになると座面のみに。よりシンプルな構造となります。シートからアームレストのようなものが左右に2つ突き出していますが、この下にシートベルトを通します。そうすることで、しっかりと腰が固定されることになります。
で、そのブースターシート。いつ頃から使えばいいの?現在使用中のジュニアシートがアップリカのエアライド。アップリカによると、ブースターシートへの切り替え目安は以下の通り。
ジュニアシート:3歳(体重15kg)〜7歳頃(体重25kg)
ブースターシート:7歳頃(体重22kg)〜11歳頃(体重36kg)まで
小学校1年生になったくらいで切り替えを考えるのが良さそうですね。
Apricaのエアライドをブースターシートモードへ
3歳の頃から使用してきたジュニアシート。うちの子も大きくなったので、ジュニアシートも窮屈になってきた様子。そろそろブースターシートに変更してみることにしました。
こちらは新品の頃のアップリカのエアライド。購入時はこのように背もたれとシートが離れた状態となっています。
背もたれ下部の爪をシートの穴にひっかけるだけ。ジュニアシートは非常に簡単な構造となっています。なので、価格も安い。チャイルドシートは5万円くらいしますが、このジュニアシートは1万5千円程度で変えます。
この背もたれを外した状態が、ブースターシートモードです。
ミニクラブマンの頃から、このシートを使用しています。今のプラドより長く使っていますね。
座り心地は良かったようです。
関連記事です。
ブースターシートとして使うべく、背もたれを外してみました。元の構造が簡単なので、すぐに外すことができました。
3年以上使うと、かなり年季が入ってきましたね。改めて新品の頃の写真と比べると、だいぶ色あせしましたし汚れてきましたね。とはいえもうちょっと使ってもらいます。
お菓子とか色々こぼすので、シートカバーは必須です。(背もたれを外すのにジュニアシートを持ち上げてビックリ!汚ねー!)
大きくなるに連れて、生意気さも増してきたうちの子。ジュニアシートを購入した頃に比べると、かなり口達者になりました。
小学1年生くらいになると、かなり体も大きくなりました。ブースターシートにするのが良さそうですね。座り心地も問題ないとのこと。
ブースターシートには、背もたれをつなぐための穴が空いています。座る時に気になりそうですが、特に影響はなさそうです。
まとめ
ジュニアシートを購入してはや3年。子供の成長はあっという間ですね。ジュニアシートでは窮屈になってきたので、背もたれを取り外してブースターシートとして使うことにしました。
ブースターシート自体は3,000円くらいのものから販売されていますが、ブースターシートにもなるジュニアシートがおすすめですね。あとで買い足さなくても済みます。
よく考えたら、ブースターシートは11歳頃まで使うことになるので、ジュニアシートよりブースターシートとして使う期間の方が長くなります。果たしてそこまでもつのか。