昨年ランドクルーザープラドを購入し、ファミリーカーとして日々活用しています。
家族がいるなら大きめの車が候補になるでしょう。なかでもミニバンという選択肢が一般的。しかし、車にはこだわりたいお父さんも多いはず。プラドのような本格SUVが、ファミリー用途に向いているのかどうか気になる方も多いのではないでしょうか。
ファミリーカーとして使ってみて、実際のところどうだったのか。プラドはファミリーカーとして適しているのか。
ファミリーカーとして使って感じた難点やデメリットをあげて、検証してみたいと思います。(2022.7更新)
・結論から言うと、子供がそこそこ成長したら全然アリ。
・プラドで満足しているのは、荷物の積載量と見た目。ディーゼルなので、燃費も悪くない。
・ファミリーカーとして使うデメリットは、座面が高いこと、車体の横幅が広いこと、シートアレンジができないこと。
ランクルプラドはファミリーカー?まずは結論から!
まず結論から。子どもが3歳以上ならOKでしょう。そう、年齢制限があるのです。それは下でも説明しますが、座面が非常に高いから。子どもが自力で乗車できるくらいに大きくなってからの方がいいだろうと感じています。
まあ、毎回お父さんが子どもを乗せる係になったり、子どもを持ち上げることが苦にならなければ、まったくもって問題がありません。もちろん0歳児でもOKです。頑丈な車体は、万が一の時でも安心感があります。
難点はちょっとサイズが大きいことくらいでしょうか。
我が家のプラドについて
150型後期のTXディーゼルです。マイナーチェンジ前のモデルになります。5名乗車です。
20年の7月に契約し、8月に納車となりました。21年2月の時点でだいたい6,000km走行しています。月に平均1,000kmくらいですね。もっといくかと思っていましたが、少し少ない感じです。
我が家は4歳の子供が一人の3人家族です。運転席側の後席にジュニアシートを装着しています。
プラドといえば、ホイールを変えたり、ホワイトレターの入ったタイヤに付け替えたり、ルーフにキャリアを装着するのが定番のカスタムです。いずれホイールなんか変えてみたいなとは思っているのですが、今のところフルノーマルです。
関連記事です。
満足しているところは?
満足している点は、まず荷室の広さです。家族でキャンプを始めると、持ち運ばなければならない荷物が大量になります。そこそこ大きな車でなければ対応できません。ほぼすべての荷物が荷室内に収まるので、大変満足しています。
そしてスタイリング。カッコいいですよね。すれ違うたびに惚れ惚れします。特にデイライトが点灯している姿が最高です。
あと、燃費もそんなに悪くありません。車のディスプレイに表示された燃費は、11km/L以上を示しています。2tを超える車体の割には、そこそこいい燃費です。ディーゼルなので、軽油も安いです。
安心感もあります。家族を乗せるので、少しでも安全な車を選びたいもの。荒野を走るランドクルーザーは頑丈でなければなりません。
関連記事です。
どんな用途が多い?
もっとも多い用途は、やはり普段の買い物ですね。本格SUVなので、「アウトドアです!」と言いたいところですが、ファミリーカーなので仕方がありません。ショッピングモール用プラド。宝の持ち腐れです。
車体が大きくゆったりとしているので、長距離移動は楽です。大船に乗った気分ですね。
もちろんアウトドアでも活用しています。ファミリーキャンプは、とにかく荷物が積める車であることが重要。そういう意味ではミニバンでもまったく問題無いのですが、気分的なことも大切ですよね。実際キャンプ場は舗装されているので、4輪駆動である必要もありません。しかし、「アウトドア」なので、やっぱりSUVなのです。
プラドをファミリーカーとして使うデメリット
以上我が家の使用状況について簡単に説明してきました。ここからが本題。一体全体ファミリーカーとしてどうなの?
実際に使用して感じたデメリットをご紹介します。
座面が高い
プラドやハイラックス、もちろんランクル200もそうですし、かつて流行した三菱のパジェロなど本格的なSUVは、ラダーフレームが採用されています。スズキのジムニーもそうですね。
ラダーつまりはしごです。はしご状のフレームにボディが乗っかっているイメージ。トラックに近いですね。
その分どうしても車高が高くなってしまいます。座面が高い位置にあるので、よいこらせっと乗り込みます。
ハリヤーやRAV4など、モノコックボディのクロスオーバーSUVと比べてもかなり高い位置にあります。大人でもステップがないと、乗り込みが大変です。クロスオーバーにはステップ無いですよね。
当然小さな子どもは大変です。うちの子も岩山を登るように乗車します。自分の背丈と同じくらいの位置にシートがありますから、乗車するのも一苦労。
このように子どもが自力で乗り込めるのなら、さほど問題はありません。
抱っこで抱えた状態から、チャイルドシートに座らせるのが大変です。結構高い位置まで子どもを持ち上げなければなりません。
新生児のまだ軽い時期であれば難なくこなせるでしょうが、10kg近い体重まで成長したら、力の弱い女性だとかなり苦労すると思います。
子どもチャイルドシートに乗せるという場面においては、断然低床なミニバンに軍配が上がるでしょう。
最初に結論として「3歳以上ならOK」と書きました。3歳であれば自力で這い上がれるから、という理由でした。
もちろん危ないので、乗り降りの最中はすぐ手を添えられる位置に大人がいなくてはなりません。特に降りる時は怖いようです。自分の背丈くらいの高い位置なので、怖くて当然ですよね。降りる時は抱っこで。
横幅がでかい
横幅は1,885mm。でかいですよね。ほぼ1,900mmです。
我が家は奥さんが運転しないので、ほぼ週末に自分が運転するだけ。保育園の送り迎えも自転車です。
その保育園。遠くから通っているお子さんは、車での送り迎えが多いです。朝や夕方になると、ひっきりなしに送迎の車がやってきて、少ない駐車場がすぐに埋まってしまいます。当然駐車待ちも発生します。
そして、保育園の駐車場がこれまた狭いのです。
2度ほど買い物ついでにプラドで迎えに行ったことがあります。申し訳ない気分になりました。駐車場の幅いっぱいまで使ってしまうので、隣に止めた車がさぞ乗り降りしづらかったと思います。
保育園ってたいてい何十年も前からありますから、駐車場の設計も当時の基準となっており、狭いことが多いです。なるべくお迎えは、自転車にしたいですね。
それに狭い住宅街の中にあるので、大きな車で通るのは気を使います。
その反面、ショッピングモールではあまり困ることがありません。イオンやゆめタウン、ニトリ、コストコなどなど、比較的ゆったりとした駐車スペースが確保されている印象です。
ただ、広島のコストコは、スロープを上がった駐車場入り口のレイアウトがなんか変です。角度が急過ぎるのです。以前のミニであれば切り返し無しで曲がれましたが、プラドでは曲がり切れません。大きさを実感する次第です。
古い立体駐車場なんかも、幅が狭いところが多いです。隣との間のスペースが狭く、ボディに体を密着させないと乗り降りできない程度しかドアが開けられないなんてことも。
隣の車からドアパンチされないかも心配ですし、子どもが勢いよくドアを開けないよう注意が必要です。
我が家では、子どもが座る右側後席のドアだけチャイルドロックをしています。最初に自分が降りて、子どもを降ろします。
関連の記事です。プラドよりも幅広の車を集めてみました。
シートアレンジができない
これまでシートアレンジ可能な車に乗ったことがないので、個人的にはシートアレンジできないことに不便は感じていません。
ただ、ミニバンから乗り換えたら、不便を感じてしまうのではないでしょうか。
軽のミニバンにしても、後席を一番後ろまでスライドさせると、びっくりするくらいまで広くなります。子どものおむつ交換や着替えも楽々でしょう。ファミリーカーとして使用するなら、シートアレンジの幅がある方が色々と便利だと思います。
関連記事です。シートアレンジはできないですし、室内の小物入れも少ないです。
もう一度結論を ファミリーカーOKです
ミニバンと比較すると、当然ファミリーカーとして使うデメリットが存在します。ただ、そんなデメリットがあれど、問題なく普段のお買い物で使っていますし、大変満足しています。非常に所有する満足感の高い車であると思います。
座面の高さも、乗り降りの際にきちんとサポートしてあげれば、特にデメリットではなくなります。(寝ている4歳児を持ち上げて乗せるのは重労働ですが、それも幸せのうちではあります)
車体の大きさは慣れるしかありません。普通に道路を走っている間は、その見切りの良さによるのか、それほど大きさを感じることはありません。
とにかく荷室が広いのがいいですよね。5名が普通に座った状態でも、600L近い容量を誇ります。色々書いてきましたが、普通に人が乗れて荷物がたくさん積められるのなら、ファミリーカーとしての要件を十分に満たしていると思います。なので、ヤリスやフィットなどのコンパクトカーよりも、断然プラドの方がファミリーカーとしての性格を備えていると思います。
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】