社会経済-経済
スタグフレーション。 経済現象として、インフレやデフレはよく耳にしますよね。 インフレはインフレーション、デフレはデフレーションの略称です。それぞれの意味は説明するまでもないと思いますが、インフレは物価が上昇し、貨幣の価値が下がること。デフ…
最近つくづく感じるのが、日本のデフレは根強いし、目標とする2%のインフレって達成できるのかな?ということ。 会社にはデフレマインドが染み付いており、コストを下げることにばかり注力されています。 普段サラリーマンとして過ごしていても、そのデフレ…
近頃、金利が上昇したなんてニュースをよく目にします。 特にアメリカの長期金利が上昇し、連れて日本の長期金利も上昇傾向にあります。 ニュースではよく目にするこの「長期金利」。いったいなんなのでしょう。 マイホームの購入を検討される方は、金利に注…
「どうして今まで総額表示じゃなかったのか」 21年4月1日から、商品の価格を消費税込みで表示することが義務付けられます。ユニクロが消費税分を値下げしたこともニュースになりました。 そもそもこれまでどうして税込価格ではなかったのか。どうせレジで支…
最近「ナッジ」という言葉をよく耳にします。「ナッジ」ってどういうこと?どのような場面で使われているの?この記事で簡単に解説したいと思います。 実はすでに生活の周りにはナッジの存在が見え隠れしており、様々な場面で活用されています。企業だけでな…
JTBが中小企業に!? どうも旅行業界最大手のJTBが中小企業になるようです。売上規模が1兆円を超えるJTB。どう見ても大企業です。 確かにコロナ禍により、旅行需要が大きく落ち込み、JTBだけではなくどの旅行会社も大変な状況。今後も旅行需要が回復しないと…
デジタル化が急速に進んだようだ。 デジタルの反対はアナログ。アナログの代表としてあげられるのが「紙」。 個人的に言うと、読書するのは紙の本が一番です。電子書籍はまだ慣れないもので、読書はやっぱりアナログな紙が一番ですね。 しかし、オフィスの紙…
「しょうがなく使っていたものが、コロナにより急速に見直され始めた。」 あるニュースを見て、旧来のビジネスの形が大きく変化しつつあるのを実感しました。 それは、「洋服の青山が売り場を半減する」というニュースです。 このニュースを見て感じたのが、…
ツイッター上で「普通の生活」というワードがトレンドに。気になって調べたところ、労働組合の団体が、東京で「普通に」子育てをしながら生活するには、30代で月に54万円必要とした試算を公表したそうです。 月に54万も!?そんなのムリって感じてしまいます…
2020年11月時点。株価はバブル後の最高値を更新し、春先の大きな下落がウソのような状況となっています。 株が上がっている背景としては、世界的な金融緩和によるジャブジャブのマネーが、株式といった資産に向かっているからです。まさにバブル的な様相です…
観光をはじめとした経済活動が止まってしまい、経済に大きな悪影響を及ぼしています。新幹線もいつもより乗客が少なく感じます。お盆時期の予約数も激減しているようです。現に会社では不要不急の出張が禁止されたりと、人の移動が大きく減少しているます。…
10月1日からの消費税増税に合わせて、幼稚園や保育園の無償化が始まりました。うちの子も現在保育園に通っており、無償化によって家計はかなり助かりそうです。ただ、うちの場合はその恩恵にあずかるのはもう少し先になりそうです。逆に9月から保育園代…
老後2,000万円不足問題で炎上した金融庁の報告書ですが、報道によると金融庁がその報告書を撤回したようです。ただ、撤回するとは言っても案としてそのままホームページには掲載したままにされています。 この報告書、はたしてどこが問題なのでしょうか。読…
金融庁の金融審議会から老後に2,000万円分年金が不足するといった内容の報告書が出されて、大きな議論を巻き起こしました。これからマイホームを購入しようと考えておられる方からすると、購入して多額の住宅ローンを抱えてしまっても大丈夫なのか心配になっ…
我が家もそうなのですが、共働き世帯が年々増えてきています。家庭の就業状況はマイホーム選びにも影響してきます。今回の記事では、共働き世帯が増えた理由を考えてみたいと思います。 共働き世帯と専業主婦世帯の推移 そんな状況に対応できていない社会 共…