ライフ
無印良品の福缶。福袋ではなく福缶。無印のファンとしては、買わない訳にはいきません。ただ、福缶は数量限定の抽選販売。 なんとその福缶に当選しましたので、早速お店に行って購入してきました。 福缶って何が入ってるの?ご紹介します。 福缶って? 福缶…
キャンプや山登りなど、アウトドアでも機械式の腕時計を装着したい! そんな想いから、とある時計を買ってしまいました。ダイバーズだから、アウトドアでガシガシ使えます。本格的な機械式時計なのに、そんなに価格も高くない。 そして、見た目。これがカッ…
やっぱりサイズの合う靴は履きやすい。 以前購入したジャランスリワヤの革靴。本格的な革靴を比較的リーズナブルに購入できるインドネシアのメーカーです。デザインもかっこいいのでお気に入りです。 この前購入した靴は、足を入れるのが困難なほどきついサ…
「機械式時計は一生もの」そんなフレーズをよく耳にします。ブランドによっては、代々受け継いでいくことをコンセプトにしたものも。そもそも高価なものなので、長く使うことを前提に購入しますよね。10年やそこらで使えなくなったりしたら、誰も買わないで…
ローファーを履くときの靴下。普通の長い靴下を履いてもいいのですが、せっかくローファーを履くならくるぶしを見せて抜け感を演出したいもの。革靴に靴下は履かないというポリシーを持つ芸能人のおじさんがいましたが、靴を長持ちさせるためにも靴下無しは…
腕時計って奥が深い。1,000円の時計もあれば、1,000万円を超えるものも。パーティーに着けていくようなドレスタイプがあれば、ガシガシ使えるGショックのようなモデルも。バラエティに富んで面白いのです。 昨今はスマホを見れば時間が分かりますし、そもそ…
靴磨きってどこでやります?靴箱のある玄関?それともリビングで? 自分はリビングでビールでも飲みながらするのが好きですね。まったりと夜中に靴磨きを行います。テレビとかYouTubeを見ながら。 しかし気になるのが、家の中に靴を持って入るのはいかがなも…
革靴が増えるに連れて、一緒に増えていくのが、靴磨きのためのアイテムですね。靴の色に合わせたクリームだったり、そしてクリームの色に合わせたブラシだったり。さらにこだわるといろんなクリームやワックスを試したくなります。それに靴磨きってなんだか…
最近はオフィスカジュアルが浸透し、Tシャツにジャケットとかポロシャツといったスタイルで会社に行く人も多いと思います。 ここで問題なるのがインナー。着るのか着ないのか、着るなら何を着ればいいのか。ボタンのシャツならインナーを着ても違和感ありま…
夏に履きたくなる革靴といえはローファー。ローファーってカジュアルなイメーじ。なので、サラリーマンとしてなかなか選択肢にあがることがありませんでした。 最近、うちの会社ではオフィスカジュアルが浸透し始めています。真夏はスーツを着たくないので、…
レモンのスライスが乗ったかき氷のアイスと言えば、サクレレモンですよね。ベストセラーのアイスであり、自分もサクレファンの一人です。 毎年の夏の楽しみが、コンビニ限定のサクレ。特にセブンイレブンのサクレコーラは、いつもまとめ買いしてしまうほど美…
「ふる里の味 とん蝶」大阪名物の三角形のおこわ。 ところで、広島の人が「ふる里を感じるものとは?もみじ饅頭?オタフクソース?もちろんそれらもふる里を感じるものでしょう。あと忘れてはならないのが、三島食品の「ゆかり」です。あの見慣れた紫色のパ…
通販で購入したアウトレットの革靴。安くてラッキーと思ってたら、届いてびっくり。なんとキツすぎて履けない。 キツいがカッコいいジャランスリワヤの靴。何とか履けるようにしてやろうと決意し、色々な方法を試してみました。 果たして履けるようになった…
革靴はやっぱりお店で試してから購入すべきですね。 40を過ぎたなら、足元はちゃんとしなければという想いのもと、最近革靴にハマっています。革靴をしっかりメンテして育てていくのって、楽しいですよね。 通販で購入したジャランスリワヤの革靴。グッドイ…
最近何かと流行りのクラフトコーラ。スパイス感がしっかりと感じられるものが人気です。スパイスの効いたカレーが好きなら、クラフトコーラも好きなはず。 カレーといえば無印良品ですね。本格的なカレーに定評があります。 その無印からなんとクラフトコー…
サラリーマンの足元のオシャレ、革靴。安い靴を履き潰すのもいいですが、ちょっといい靴を手入れしながら長く履いてみては?靴に愛着が湧きますし、手入れして靴をカッコよく仕上げていくのも楽しみです。 サラリーマンの革靴といえば、リーガルを思い浮かべ…
家用のPCとして使用しているMicrosoftのSurface。仕事で訪問したお客さんが使っているなを見て、その見た目に惚れたのでした。surfaceってカッコいいですよね。 我が家で使用しているのは、Surface laptop2。購入したのは2019年。買ってから4年が過ぎました…
沖縄はその温暖な気候から、マンゴーやパッションフルーツなど、本州とは少し変わったフルーツが栽培されています。そんなフルーツを楽しむのも、沖縄旅行の醍醐味の一つですね。 そんな沖縄のフルーツのなかで、お土産の定番といえば「スナックパイン」です…
それは人々を魅了する魔性の食べ物。その香りの虜になったものは、周囲の目(鼻?)を気にすることなく食べてしまう。その効力は、人間を元気にしてしまうのですから、最強の食べ物といっても過言ではないでしょう。 古くから人類に活力を与え続け、イタリア…
大阪の隠れた名物である「とん蝶」。素朴な塩昆布味のおこわです。おにぎりよりちょっと大きめの三角形のパッケージが特徴的。新大阪駅のいくつかの売店で販売されており、見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。 実はとん蝶にさいくつかのバリエ…
世の中には珍味と呼ばれる食べ物がたくさん存在します。強いクセがあって、好きな人にとってはそのクセがたまらないのでしょうけど、ダメな人はほとんど受け付けられない。そんな食べ物。 「こんなん誰が食べるん」と思えど、伝統的に作り続けられているとい…
3年以上使ったiPhone8。だんだんとバッテリーが弱ってきました。早いペースで電池残量が減っていきます。思い出を残すカメラもアップデートしたいということもあって、iPhone14へ変更することにしました。 新しいiPhoneを購入して、まず初めにやること。それ…
日本を代表する航空会社である全日空。新幹線には週2で乗車していますが、飛行機は何に1度あるかないか。あまり乗る機会がありません。 飛行機ってワクワクしますよね。空港に行くだけでもワクワクします。たまに飛行機に乗る人にとっては、非日常の特別な体…
大阪の定番お土産と言えば? まず思い浮かべるのが551の豚まん。誰もが納得する大阪土産の定番です。新大阪駅のお店にはいつも長蛇の列ができています。あと、りくろーおじさんのチーズケーキ。こちらも新大阪で長い列ができるお店の一つ。あっさり味のチー…
とうとう出た!フタバ食品の「サクレ サイダー味」。2022年7月12日に、全国のセブンイレブンで発売が開始されました。早速会社帰りにセブンイレブンへ寄って購入し、食べてみました。サクレのサイダー味をレポートします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
長年使用した財布がボロボロに。そろそろ買い替えを検討しようとした矢先に出会ってしまいました。ホワイトハウスコックスの長財布です。ブライドルレザーの財布です。 10年ほど前にも、同じくホワイトハウスコックスの二つ折り財布を使っていたことがありま…
キャンプ好きの間で定番となっている無印良品のアイテムといえば、ポリプロピレン頑丈収納ボックスでしょう。 色々なサイズがあって用途によって使い分けられるほか、持ち運びやすい取手も特徴です。また、シンプルなデザインはサイトに馴染みやすく、多くの…
ラン活が始まりました。就職活動などだんだんと開始時期が早まっているのと同様に、ラン活も急ぐ必要があるらしい。良い人材は早いうちに手をつけなければならず、良いランドセルも数が限られるからでしょう。入学の1年前からラン活は始まります。 うちの子…
とうとうこの日が来てしまった。乗客数の減少を受けて、2020年から始まった新幹線の直前割。時限的な割引施策でしたが、好評だったのか何度か延長されてきました。しかし、とうとう22年2月末をもって再延長されずに終了となりました。 現在大阪に単身赴任中…
積み立てNISA。年間2,000万円問題を受けて、かなり口座数が増えているようです。我が家でも毎月積み立て投資を行なっています。 もともとNISAをしており、つみたてNISAに変更したのは2020年の途中から。 で、どれだけ増えたの?2021年末時点の運用成績をご報…