ライフ
革靴はやっぱりお店で試してから購入すべきですね。 40を過ぎたなら、足元はちゃんとしなければという想いのもと、最近革靴にハマっています。革靴をしっかりメンテして育てていくのって、楽しいですよね。 通販で購入したジャランスリワヤの革靴。グッドイ…
最近何かと流行りのクラフトコーラ。スパイス感がしっかりと感じられるものが人気です。スパイスの効いたカレーが好きなら、クラフトコーラも好きなはず。 カレーといえば無印良品ですね。本格的なカレーに定評があります。 その無印からなんとクラフトコー…
サラリーマンの足元のオシャレ、革靴。安い靴を履き潰すのもいいですが、ちょっといい靴を手入れしながら長く履いてみては?靴に愛着が湧きますし、手入れして靴をカッコよく仕上げていくのも楽しみです。 サラリーマンの革靴といえば、リーガルを思い浮かべ…
家用のPCとして使用しているMicrosoftのSurface。仕事で訪問したお客さんが使っているなを見て、その見た目に惚れたのでした。surfaceってカッコいいですよね。 我が家で使用しているのは、Surface laptop2。購入したのは2019年。買ってから4年が過ぎました…
沖縄はその温暖な気候から、マンゴーやパッションフルーツなど、本州とは少し変わったフルーツが栽培されています。そんなフルーツを楽しむのも、沖縄旅行の醍醐味の一つですね。 そんな沖縄のフルーツのなかで、お土産の定番といえば「スナックパイン」です…
それは人々を魅了する魔性の食べ物。その香りの虜になったものは、周囲の目(鼻?)を気にすることなく食べてしまう。その効力は、人間を元気にしてしまうのですから、最強の食べ物といっても過言ではないでしょう。 古くから人類に活力を与え続け、イタリア…
大阪の隠れた名物である「とん蝶」。素朴な塩昆布味のおこわです。おにぎりよりちょっと大きめの三角形のパッケージが特徴的。新大阪駅のいくつかの売店で販売されており、見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。 実はとん蝶にさいくつかのバリエ…
世の中には珍味と呼ばれる食べ物がたくさん存在します。強いクセがあって、好きな人にとってはそのクセがたまらないのでしょうけど、ダメな人はほとんど受け付けられない。そんな食べ物。 「こんなん誰が食べるん」と思えど、伝統的に作り続けられているとい…
3年以上使ったiPhone8。だんだんとバッテリーが弱ってきました。早いペースで電池残量が減っていきます。思い出を残すカメラもアップデートしたいということもあって、iPhone14へ変更することにしました。 新しいiPhoneを購入して、まず初めにやること。それ…
日本を代表する航空会社である全日空。新幹線には週2で乗車していますが、飛行機は何に1度あるかないか。あまり乗る機会がありません。 飛行機ってワクワクしますよね。空港に行くだけでもワクワクします。たまに飛行機に乗る人にとっては、非日常の特別な体…
大阪の定番お土産と言えば? まず思い浮かべるのが551の豚まん。誰もが納得する大阪土産の定番です。新大阪駅のお店にはいつも長蛇の列ができています。あと、りくろーおじさんのチーズケーキ。こちらも新大阪で長い列ができるお店の一つ。あっさり味のチー…
とうとう出た!フタバ食品の「サクレ サイダー味」。2022年7月12日に、全国のセブンイレブンで発売が開始されました。早速会社帰りにセブンイレブンへ寄って購入し、食べてみました。サクレのサイダー味をレポートします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
長年使用した財布がボロボロに。そろそろ買い替えを検討しようとした矢先に出会ってしまいました。ホワイトハウスコックスの長財布です。ブライドルレザーの財布です。 10年ほど前にも、同じくホワイトハウスコックスの二つ折り財布を使っていたことがありま…
キャンプ好きの間で定番となっている無印良品のアイテムといえば、ポリプロピレン頑丈収納ボックスでしょう。 色々なサイズがあって用途によって使い分けられるほか、持ち運びやすい取手も特徴です。また、シンプルなデザインはサイトに馴染みやすく、多くの…
ラン活が始まりました。就職活動などだんだんと開始時期が早まっているのと同様に、ラン活も急ぐ必要があるらしい。良い人材は早いうちに手をつけなければならず、良いランドセルも数が限られるからでしょう。入学の1年前からラン活は始まります。 うちの子…
とうとうこの日が来てしまった。乗客数の減少を受けて、2020年から始まった新幹線の直前割。時限的な割引施策でしたが、好評だったのか何度か延長されてきました。しかし、とうとう22年2月末をもって再延長されずに終了となりました。 現在大阪に単身赴任中…
積み立てNISA。年間2,000万円問題を受けて、かなり口座数が増えているようです。我が家でも毎月積み立て投資を行なっています。 もともとNISAをしており、つみたてNISAに変更したのは2020年の途中から。 で、どれだけ増えたの?2021年末時点の運用成績をご報…
JBLのCLUB PRO +TWSをAirPodsの後継として購入しました。 流石はJBL。なんといっても音が最高です。量感のある低音が響きます。しかもキレがある低音です。ただ、それはイコライザーをいじってから。イコライザーで調節することで、音が激変するのです。 今…
家に帰ったらまずすること。 手洗いですよね。手についたバイ菌を洗い落とします。手を洗うのはもう当たり前。習慣になりました。帰宅後に手を洗わずにいると、不安に感じてしまいます。 そんな手洗いにはハンドソープが必要。一時期はハンドソープが店頭か…
もう2021年もおしまい。2021年は色々ありました。個人的には単身赴任を始めることになりました。単身赴任のためのアイテムなど、21年も色々お金を使ったものです。 では、その中で買って良かったものは?新年一発目の記事。21年中に買って良かったものをご紹…
うちがあるのは広島。現在は大阪に単身赴任中です。そう、家族と離れて暮らしています。ただし、平日のみ。 週末は毎度広島に帰っています。言ってみれば、週末は地方で過ごす2拠点生活のような日々を過ごしています。 なに?2拠点生活だと?金あるなーなん…
以前の記事で、とうとうAirPodsが寿命を迎えた件を書きました。こちらの記事ですね。そして、買い替えへ。 iPhoneユーザーなら、「やっぱりそりゃAirPodsでしょう」なんて凝り固まった考えを持っていましたが、色々探してみれば魅力的なワイヤレスイヤホンが…
3年ほど使ったAirPods。とうとう寿命を迎えたようです。 まあ、まだ完全に壊れた訳ではないので、使おうと思えば使えないことはありません。ただし、それにはかなりのストレスが伴います。だって、すぐにバッテリーが切れてしまうから。片耳からしか出ないこ…
男子でもお香はいいもんです。お坊さんだってお香焚いてますし。 お香に関する製品は様々なものが販売されています。海外のものだとガーネッシュなどが有名ですね。日本のものだと京都の松栄堂が有名です。 そして、我らが無印良品のお香もかなり人気らしい…
単身赴任の帰省費用。毎週は出ないが、月に一回は会社から支給されることが多いでしょう。うちの会社もそうです。月に一回は往復の帰省費用が支給されます。 しかし、今は子供が小さいこと、そしてそもそも家族と幸せに過ごすために仕事をしているようなもの…
コストコのトイレットペーパー。 コストコに行くと、帰る人のカートにはたいてい巨大なビニールのパッケージが載せられています。それはキッチンペーパーかもしれませんし、トイレットペーパーかもしれません。今回は、そのトイレットペーパーについて。 ち…
昔からよくある魚釣りのおもちゃ。 くるくる回る面に魚が顔を出しており、口が開いたタイミングでひっかけて釣り上げます。単純なおもちゃですが、結いいのでは?と最近実感しました。 というのも、うちの4歳の娘がいきなりこれを欲しがったのです。誰かが待…
とうとうやってしまいました。 3年前に購入したAirPods。通勤時など毎日愛用しています。通勤時は、ニュースのpodcastを聴いて、家に帰ったら音楽用。もう生活の必需品です。寝る時はケーブルがないワイヤレスがいいですよね。寝返りを打ってもラインが引っ…
株式だけでいいんじゃないの? 少し前までそのように考えて、自分も株式だけに投資していました。今でも基本的には投資のメインは株式であるべしと考えています。 株式の反対に位置する投資対象といえば債券です。債券は株式にくらべるとどうしてもリターン…
以前つみたてNISAで積み立て中の3つのインデックスファンドをご紹介しました。こちらの記事ですね。 つみたてNISAは、まさにお国のお墨付きがある資産運用手段であり、20年間非課税で運用することができます。取り扱われている商品も、金融庁がOKしたコスト…