ライフ
うちがあるのは広島。現在は大阪に単身赴任中です。そう、家族と離れて暮らしています。ただし、平日のみ。 週末は毎度広島に帰っています。言ってみれば、週末は地方で過ごす2拠点生活のような日々を過ごしています。 なに?2拠点生活だと?金あるなーなん…
以前の記事で、とうとうAirPodsが寿命を迎えた件を書きました。こちらの記事ですね。そして、買い替えへ。 iPhoneユーザーなら、「やっぱりそりゃAirPodsでしょう」なんて凝り固まった考えを持っていましたが、色々探してみれば魅力的なワイヤレスイヤホンが…
3年ほど使ったAirPods。とうとう寿命を迎えたようです。 まあ、まだ完全に壊れた訳ではないので、使おうと思えば使えないことはありません。ただし、それにはかなりのストレスが伴います。だって、すぐにバッテリーが切れてしまうから。片耳からしか出ないこ…
男子でもお香はいいもんです。お坊さんだってお香焚いてますし。 お香に関する製品は様々なものが販売されています。海外のものだとガーネッシュなどが有名ですね。日本のものだと京都の松栄堂が有名です。 そして、我らが無印良品のお香もかなり人気らしい…
単身赴任の帰省費用。毎週は出ないが、月に一回は会社から支給されることが多いでしょう。うちの会社もそうです。月に一回は往復の帰省費用が支給されます。 しかし、今は子供が小さいこと、そしてそもそも家族と幸せに過ごすために仕事をしているようなもの…
コストコのトイレットペーパー。 コストコに行くと、帰る人のカートにはたいてい巨大なビニールのパッケージが載せられています。それはキッチンペーパーかもしれませんし、トイレットペーパーかもしれません。今回は、そのトイレットペーパーについて。 ち…
昔からよくある魚釣りのおもちゃ。 くるくる回る面に魚が顔を出しており、口が開いたタイミングでひっかけて釣り上げます。単純なおもちゃですが、結いいのでは?と最近実感しました。 というのも、うちの4歳の娘がいきなりこれを欲しがったのです。誰かが待…
とうとうやってしまいました。 3年前に購入したAirPods。通勤時など毎日愛用しています。通勤時は、ニュースのpodcastを聴いて、家に帰ったら音楽用。もう生活の必需品です。寝る時はケーブルがないワイヤレスがいいですよね。寝返りを打ってもラインが引っ…
株式だけでいいんじゃないの? 少し前までそのように考えて、自分も株式だけに投資していました。今でも基本的には投資のメインは株式であるべしと考えています。 株式の反対に位置する投資対象といえば債券です。債券は株式にくらべるとどうしてもリターン…
以前つみたてNISAで積み立て中の3つのインデックスファンドをご紹介しました。こちらの記事ですね。 つみたてNISAは、まさにお国のお墨付きがある資産運用手段であり、20年間非課税で運用することができます。取り扱われている商品も、金融庁がOKしたコスト…
夏の部屋着はこれ以外考えられない。 表題のとおり、ユニクロのステテコです。家の中では毎日これ。涼しくて動きやすくて快適過ぎです。 快適過ぎて、洗い替え用に5着も買ってしまいました。ダメになったら、今後も買い足していくでしょう。価格もそんなに高…
持ち家と賃貸。 どちらが良いのか。永遠のテーマですね。最近の風潮としては、賃貸派が優勢な様子です。 家を買うと、簡単に引っ越しできなくなりますから、自らの自由を縛ることになります。また、大きなローンを抱えるリスクもあります。ローン返済の義務…
夫婦ともに外で働き、定期的な収入のある世帯。今は夫婦共働き世帯が多数派です。 一昔前は、夫が外で働いて妻が家で家事をするという専業主婦世帯が主な家族像でしたが、今はそんな時代ではありません。専業主婦世帯は少数派であり、可処分所得が減少する中…
2年間継続した新幹線通勤。 勤務先の岡山と、家のある広島の間を通勤。通常なら引っ越しをするような距離ですが、新幹線なら通勤が可能です。転勤時は子どもはまだ2歳。単身赴任する訳にはいきませんから、新幹線で通勤することに。そしてなにより、新居に住…
「新幹線が安く使えるぞ」 非情な転勤により、今は大阪に単身赴任。家族と離れ離れです。子供はまだ4歳。平日は無理にしても、週末は家族のもとで過ごしたいものです。 ただ、問題となるのがお金。家は広島市。単身赴任先は大阪。新幹線で行き来するとなると…
以前の記事で、家でのテレワーク用デスクとしてIKEAのテーブルシステムを導入したことをご紹介しました。 そのデスクを置いた部屋、つまりテレワークをする部屋は一番北側に位置します。南向きのリビングと比べて、昼間でも薄暗い感じ。 ということで、照明…
タオルってどんどんたまっていく癖に、やたらかさばります。 冠婚葬祭のお返しにもらうこともありますし、ノベルティなんかでももらいます。IKEAなんかに行くと、安いのでついついかさばるバスタオルなんかを買ってしまいます。 我が家のマンションの洗面所…
取り敢えず仕事のスペースが必要ならIKEAへ。 前回の記事では、テレワークのための机と椅子を、IKEAで格安で揃えられた旨を紹介しました。机と椅子合わせて6,000円以下で揃えることができました。かなり安いですよね。 家にテレワーク用の仕事場を。IKEA イ…
「格安で家にオフィスを作るなら、やっぱりIKEAだ。」 テレワークで困ること。それは家に「仕事場」が無いこと。そう、デスクが無いのです。以前デスクトップPCを使用していた時には、デスクも家にありました。しかしPCをノートに変えてから、デスクは無用の…
この4月で転勤、そして単身赴任をすることになりました。2年間やってきた新幹線通勤も終了です。 新幹線通勤の2年間。非常に貴重な経験ができたと思います。新幹線通勤なんて、なかなか経験できないことですよね。 そんな2年間の新幹線通勤で気づいたこと、…
マジで最悪です。突然の転勤。一家離散。子供と離れ離れに。 そう4月から単身赴任。なぜ家族と離れて暮らさなければならないのか。今までサラリーマンはそういうものなんて思っていましたが、いざ自分の身に降りかかるとその理不尽さが身にしみているところ…
「単身赴任することになって、パソコンがもう一台必要になってしまった。」 現在家で使用しているパソコンは、1台だけ。マイクロソフトのSurface Laptop2です。 他に随分昔に購入したiMacも持ってはいるのですが、10年以上前に買ったものなので、今ではさす…
「無印やっぱり良いわ」 シンプルで使いやすい。それにリーズナブル。それは、リュックも同じでした。 4月から大阪へ単身赴任をすることになりました。基本的に週末は家族の住む広島で過ごしたいと考えています。広島と大阪の2拠点生活。長距離の移動が大変…
今度は大阪!? 10年ぶりに我が故郷である大阪に戻ることになりました。妻子を広島に残して、、、。 そう、また転勤となったのです。もう最悪ですよね。本当に日本企業の転勤制度、どうにかならないものでしょうか。絶対非効率ですよね。 家も買ったし、奥さ…
「やっぱり、ドルチェグストいいかも。」最近改めて、こんなことを考えました。 コーヒーが大好きです。 専門ショップで豆のまま買ってきて、飲むたびに豆を挽いて淹れています。 コーヒーは鮮度が重要。豆のままで保存し、飲む直前に挽くのがもっとも美味し…
家をオシャレな空間にしようと思うけど、ビンテージ品といった高額な家具を買うお金は無いしもったいない。 そんなニーズに応えてくれるのが、無印良品の家具。 無印良品といえば、シンプルかつ機能的であるからこその美しいデザイン。それは家具にも表れて…
とうとう買ってしましました。 iRobotのルンバ。ジャパネットの中島さんが、「3日間限定価格!」なんて声を張り上げるものですから、限定に弱いうちの奥さんがポチってしまいました。 もともと我が家では、ロボット掃除機の導入は難しく、充電式のスティッ…
つみたてNISA。 年金2,000万円問題を機に、多くの方が活用されていると思います。購入した金融商品の利益に税金がかからず、大変有利な制度です。 かくいう自分も、昨年から積み立てを開始しました。それまでは、一般NISAを利用していましたが、つみたてに変…
キッチンのデッドスペース。 それを埋める最適解が、無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」でした。 この商品の最大の特徴は、パーツで販売されていること。サイドの帆立や棚板、引き出しなど数あるパーツを組み合わせて、自分の生活に合った棚を作るこ…
2020年。色々ありました。こんな波乱の年って、東日本大震災のあった2011年以来でしょうか。 一年間で買ったもの。どれが良かったのか?こういう記事って溢れかえっていますが、なんだか気になりますよね。他の人がどんなものを使っているのか。覗いてみたく…