住のもの (すのもの)

地方都市でマイホームを購入し、家族の幸せを追い求めるブログ

社会経済

時代の変化により、今後厳しくなりそうな業界を13選んでみた。選んだ理由を説明します。

2020年11月時点。株価はバブル後の最高値を更新し、春先の大きな下落がウソのような状況となっています。 株が上がっている背景としては、世界的な金融緩和によるジャブジャブのマネーが、株式といった資産に向かっているからです。まさにバブル的な様相です…

地方営業所の「あるある」を考えてみたら15個思いつきましたので紹介します。

入社してから、大阪、鳥取、広島、岡山と地方の営業所を点々としてきました。自分の仕事は、営業です。各地方の企業に赴いて、商品等の提案をしています。 地方で長年仕事していると、東京や大阪のオフィスとは一味違った地方ならではの特徴があることが分か…

定時に帰れば良いことしかなかった件について。実際に感じた定時に帰るメリットを5つ紹介。

少し前までは夜の8時や9時まで残業する、しかもサービス残業が当たり前でした。ブラック企業が話題になったこともありました。自分が学生の頃、某巨大掲示板にはブラック企業のランキングみたいなものも頻繁に書き込まれており、就活時に参考にした方も多い…

増田レポートがまとめられた「地方消滅」のまとめ。東京一極集中で人口が減る理由とは?

増田レポート。増田寛也氏を座長とする日本創生会議が2014年に発表したこのレポートは、日本中に衝撃を与えました。なんせ、このままだと半数の自治体が消滅するというのですから。 かつて日本でもっとも人口の少ない鳥取県で暮らしたことがありますし、現在…

新幹線通勤をすると手取りが減った!標準報酬月額が増えて、社会保険料も増えたからです。

新幹線通勤をすると、給料の手取り額が減ってしまいました。新幹線の定期代は高額なので、会社がケチって全額出してくれないという訳ではありません。3ヶ月に1回、定期代と同額を支給してくれています。それなら、高額な定期代と引き換えに、基本給やその他…

鳥取県の暮らしの実際のところ。2年間暮らした感想は、生活に不便はないし楽しかった!

もし、転勤などで鳥取に住むことになった方がいらっしゃいましたら、是非この記事を読んでみてください。自分も大阪市内からいきなり米子市に住むことになり、2年間暮らしました。鳥取の暮らしってどうなのか。不便はないのか。何も無いんじゃないの?未知…

大企業の地方営業所勤務って結構いいんじゃないかと思う件について

うちの会社は本社が東京にあります。現在自分は広島市に住みつつ岡山市の営業所に勤務しています。 最近つくづく思うのが、東京本社の大きな企業の社員として、地方都市に住むのってかなりいいことなんじゃないかってことです。 東京って確かに憧れますよね…

企業本社の地方移転について、社会、企業、従業員のそれぞれの立場からメリットとデメリットを考える。

人材派遣大手のパソナが、本社機能を淡路島に移転するというニュースが駆け巡りました。えっ、淡路島?驚きましたね。だって東京から淡路島ですよ。ものすごいギャップです。 大阪出身の自分からすると、淡路島のイメージって「ホテルニュ〜ア〜ワ〜ジ〜」と…

地方に住む立場から見る東京一極集中の問題点について

地方都市でのんびり暮らしていると、なぜ日本人は東京に集まるのか疑問に感じてしまいます。通勤電車の混雑ぶりもすごいですし、何より生活のコストが高いですよね。 企業が効率を求めて東京に集まるので、生産年齢人口が東京に集まらざるを得ないという現状…

「里山資本主義」の要約と感想。都市に住む自分たちこそ知っておくべき考え方でした。

近頃は密を避けるべく、郊外や田舎での暮らしに注目が集まっています。普段都市部で生活していて、「田舎もいいかも」なんて考えた人も多いのではないでしょうか。 平日は都会で仕事、週末は田舎で過ごすという2拠点生活を開始される方も増えているそうです…

地方都市のショッピング事情。地方に行くからと言って、買い物に不安を感じる必要はありません。

「転勤や入学で大都会から地方に住むことになった。コンビニやスーパーは近所にあるだろうか。買い物で苦労しないかな?」 便利な都会から、地方都市に移り住むのは不安が付き物でしょう。特に生活が不便じゃないかというのは、気になるところです。中でも、…

大阪市出身で地方を転々としたから断言できる!地方都市は住みやすいぞ!と実感した12の理由

自分は大阪出身で、現在は広島市に住んでいます。広島で結婚し、広島で家も書きました。大阪に実家があり両親も大阪に住んでいますが、気持ちもう広島人ですし、好きなプロ野球チームはもちろん広島カープです。 広島に住む前は、鳥取県の米子市に住んでいた…

企業の無駄と思う慣習を考えてみたら12個浮かんできました

会社に勤めていると、なぜこんなことをずっと続けているのだろうという慣習がたくさんあります。最近テレワークの弊害となって何かと話題のハンコもそうですよね。うちの会社でも、ほぼすべての書類に押印欄が設けられていますし、ハンコ無しで回すとハンコ…

固定電話っていつまで使い続けるんだろうって話。時間を無駄に奪う固定電話。

会社の固定電話が結構な頻度で鳴り響きます。誰かがでなければならないのですが、自分に関係の無い電話に出るのってすごく無駄な作業ですよね。 こんなに連絡手段が多様になっているのに、いまだにビジネスの現場では固定電話がメインの連絡手段です。家庭だ…

サラリーマンのために住民税をわかりやすく解説。住民税とは?税額の計算方法は?

緊急経済対策として、一人あたり10万円が支給されました。我が家は3人家族なので、30万円です。広島市も支給に時間がかかったようですが、無事入金していただきました。ありがたいですね。 この10万円が決定される前は、一世帯に30万円を支給する案が浮上し…

よくやく特別定額給付金10万円が入ってきた!せっかくなので、過去に実施された給付金を振り返ってみました。

観光をはじめとした経済活動が止まってしまい、経済に大きな悪影響を及ぼしています。新幹線もいつもより乗客が少なく感じます。お盆時期の予約数も激減しているようです。現に会社では不要不急の出張が禁止されたりと、人の移動が大きく減少しているます。…

保育園が無償化に! あれっ?逆に保育料が増えたぞ?無償化の対象とは?

10月1日からの消費税増税に合わせて、幼稚園や保育園の無償化が始まりました。うちの子も現在保育園に通っており、無償化によって家計はかなり助かりそうです。ただ、うちの場合はその恩恵にあずかるのはもう少し先になりそうです。逆に9月から保育園代…

老後資金報告書を読んだので内容をまとめました。言いたいことは、至極真っ当なことでした。

老後2,000万円不足問題で炎上した金融庁の報告書ですが、報道によると金融庁がその報告書を撤回したようです。ただ、撤回するとは言っても案としてそのままホームページには掲載したままにされています。 この報告書、はたしてどこが問題なのでしょうか。読…

年金2,000万円問題とマイホーム。老後はマイホームが前提?

金融庁の金融審議会から老後に2,000万円分年金が不足するといった内容の報告書が出されて、大きな議論を巻き起こしました。これからマイホームを購入しようと考えておられる方からすると、購入して多額の住宅ローンを抱えてしまっても大丈夫なのか心配になっ…

共働き世帯が増加する今その理由を考える

我が家もそうなのですが、共働き世帯が年々増えてきています。家庭の就業状況はマイホーム選びにも影響してきます。今回の記事では、共働き世帯が増えた理由を考えてみたいと思います。 共働き世帯と専業主婦世帯の推移 そんな状況に対応できていない社会 共…