もう2021年もおしまい。2021年は色々ありました。個人的には単身赴任を始めることになりました。単身赴任のためのアイテムなど、21年も色々お金を使ったものです。
では、その中で買って良かったものは?新年一発目の記事。21年中に買って良かったものをご紹介したいと思います。
今年買って良かったもの
では買って良かったものをご紹介しましょう。ある程度カテゴリーで分けてご紹介します。
デジタル系ガジェット
MacBook Air
これは文句なしですね。単身赴任中の生活でもっとも活躍しているアイテムです。M1チップを搭載したMacBookAirです。
家のある広島と単身赴任先である大阪の往復には、必ずこれを持ち運んでいます。携帯性を重視してAirにしました。とはいっても1.29kgあるので、めちゃくちゃ軽いわけではありませんが十分な軽さです。
何より快適です。使用用途は、ブログ用の画像編集、動画閲覧、家族とのビデオ通話などで、あまり重たい作業はありません。なので動作に不満を持つことは一度もありませんでした。
何よりmacOSが使いやすいですね。これを買う前はWindowsPC(Surface)で、会社はもちろんWindows。やはり個人的にはMacが使いやすいと思います。
単身赴任生活のいい相棒です。
JBL CLUB PRO+TWS
AirPodsがダメになったので、これに買い替えました。Amazonでかなり安くなっていたので、思わず衝動買いしたのが正解でした。AirPodsに比べて安い価格でありながら、音質はAirPodsを凌駕しています。さすがJBLです。
音質は当然良いとして、果たして機能面は?
ここが心配でしたが、いい意味で裏切られました。AirPodsと同じような感覚で使えますし、ノイズキャンセリングなどAirPodsには無い機能も使えます。
ノイズキャンセリングとは逆の機能であるアンビエントサウンド機能がいい感じ。外部の音を拾ってイヤホン内で聞かせてくれる機能です。外で装着する時に、周囲の音が聞こえるので、安全性が高まります。電車のアナウンスもよく聞こえるので、乗り過ごしてしまう心配が減ります。
ファッション
無印良品 大きく開くリュックサック
広島と大阪の往復には必ずこれを背負います。容量が結構大きいので、靴や服など嵩張るものも楽に入ります。
テレワーク用に会社のPCを持ち運ぶことも。というより、万が一のために基本的に会社のPCも持って運ぶようにしています。なので上で紹介したMacBookAirと会社のPC(ThinkPadX13)の2台を持ち運んでいます。
このリュックには背中部分にPCの入るポケットが設けられています。多少クッション性があり、PCを保護してくれます。ここにその2台のPCが収まるのです。ここがナイスなポイントです。
また、嬉しいことに防水性が意識された作りとなっており、ジッパーは止水タイプとなっています。表面も撥水加工が施されています。PCを持ち運ぶので、安心ですよね。
日用雑貨
無印良品 やわらかポリエチレンケース
ものを整理するのに、このやわらかポリエチレンケースが活躍します。我が家では、タオルを整理するのにこのケースを導入しました。
これを購入する前は、洗面所の小さなクローゼットにタオルを突っ込んでおり、1枚取り出すたびに他のタオルも飛び出てきて、ぐちゃぐちゃになっていました。引き出しのようにこのケースを使うことで、上手く整理できたのでした。
何よりポイントはやわらかであること。実際にはこのケースは若干クローゼットの奥行きより大きかったのですが、クローゼットの扉はきちんと閉まります。そう、やわらかなので、うまく曲がってくれるのでした。
また、側面が曲がるので、タオルを収める時も詰めやすいですね。
無印良品 お香立て
人気の無印のお香。一時期金木犀の香りが店頭から消えていました。
お香が目的なので、お香立てはぶっちゃけ何でもいいのですが、無印のお香立てはシンプルかつコンパクトで使いやすいです。何より安いですね。お香を身近にさせるお香立てです。
自動水やり機
これは趣味の観葉植物のためのもの。現在は大阪に単身赴任中で、家に戻るのは週末のみ。その間は植物に水やりができません。
奥さんがしてくれればありがたいのですが、そもそも観葉植物に興味がないのでほぼ期待できません。自分で何とかするしか。
そこでAmazonで販売されていた怪しい安い自動水やり機を買ってみました。
ペットボトルなどに水を用意しておき、ポンプで汲み上げて給水してくれます。間隔と稼働時間をセットすることができ、例えば毎日10秒間水やりするといったことが可能です。
しかも充電式なのが嬉しいところ。USBから充電します。
今のところ壊れずに動いてくれて、植物を枯らさずに維持できています。これは単身赴任でなくても便利なアイテムです。
日用品
花王キュキュット ポンプ
食器用洗剤。頭に栓が付いており、ボトルを持ち上げて逆さにしてピューッと出すのが昔からある形。このようなプッシュポンプ式ってあまり見かけませんでした。
これが使ってみて大正解。上記のような昔からある形のボトルだと、どうしても両手を使わないとスポンジに洗剤を追加することができません。
プッシュボトルだと、スポンジを掴んだまま親指で頭を押し込めば、片手で洗剤を出すことが可能です。
これは結構便利。今後はプッシュボトル式が手放せなくなりそうです。
プッシュ式であればOKなので、もちろん100均でボトルを購入すればキュキュットでなくても大丈夫です。
花王 ビオレu 泡スタンプ
外から帰ってきたら手洗いが欠かせません。ハンドソープをつけてしっかりと洗います。
しかし、子供はなかなか洗わないもの。そこで、ビオレuの泡スタンプ。
手のひらでボトルを押せば、お花や肉球の形の泡が付着します。これは面白いですし、よく考えられていますよね。子供も喜んで手を洗うようになりました。(もちろんすぐに飽きてしまいますが、、、。)
子供はもちろんのこと、大人にとっても有用です。別にお花や肉球の形でなくても良いのですが、プシュッと手のひらに適量の泡ソープがついてくれるので、結構便利で重宝しています。
キャンプ道具
コールマンハンギングEライト
ここからはキャンプ道具。まずはLEDランタンです。
充電式のコンパクトなLEDランタン。コンパクトですが、結構明るいです。
コンパクトな充電式であることが、大きなメリットです。小さくて軽いと、設置できる場所の選択肢が広がります。しかもカラビナ状のフックに加えて、マグネットも内蔵しています。
かなり使いやすいランタンで、キャンプで活躍しています。
コールマンスチールベルトクーラー
大型のクーラー。コールマンのフラッグシップモデルです。
昔から変わらない形っていいですよね。キャンプ道具であれば、コールマンのガソリンランタンやストーブはずっと変わらない形を受け継いでおり、その定番化した形が人気を博しています。このスチールベルトクーラーも変わらない形の一つです。
何より満足感がありますよね。キャンプ道具って機能よりも、そうした満足感といった感情面も重要です。だって遊び道具だから。
それに容量も大きいので、2日くらいの食料なら簡単に収まります。
また、普段の生活でも。コストコの大きなパッケージでも難なく入るので、コストコにはいつもこのクーラーを持参します。
キャンプでも普段の生活でも重宝しています。
まとめ
以上今年買って良かったものをご紹介させていただきました。こうして見ると、やはり無印が多いですね。家の家具も大半が無印良品であり、無印が好きなのです。まあ、迷ったら無印買っておけば失敗がないですよね。
さて、2022年です。今年は何を買うのでしょうか。楽しみですね。