住のもの (すのもの)

地方都市でマイホームを購入し、家族の幸せを追い求めるブログ

キャンプの定番ストーブ「トヨトミ レインボー」。購入した理由と、キャンプで使ってみた感想を。

f:id:mister19:20210211233639p:plain

寒い時期のキャンプのお供。そうストーブ。

ベテランキャンパーともなると薪ストーブを使う人もいますが、にわかファミリーキャンパーの我が家では、お手軽な石油ストーブで十分です。

数ある石油ストーブの中でも、トヨトミのレインボーストーブは炎がレインボーに浮かび上がる演出から、多くのキャンプ好きに支持されています。冬のキャンプと言えばコレみたいな位置づけです。

我が家も多分に漏れずトヨトミのレインボーストーブを使用中。今回の記事では、レインボーストーブを購入した理由、そして実際にキャンプで使用したレビューをご紹介します。

 

 

 

 

どうしてトヨトミのレインボーストーブを購入した?

f:id:mister19:20210211233353j:plain

石油ストーブは暖房器具として一般的であり、色々な形のものが色々な場面で使われています。数あるストーブの中から、どうしてこのストーブを選んだのでしょうか。まずはその理由をご紹介します。

 

見た目がおしゃれなキャンプの定番アイテム

みんなが使っているから。

人と違うこだわりの道具を選びたいキャンプ好きにとって、「みんなが使っているから」という理由は、なんだか偽物感が漂ってきます。

ただ、多くのキャンパーに支持されるには、相応の理由があります。

その理由とは、レインボーストーブが唯一無二の存在だから。まずビジュアル面。特殊コーティングされたガラスに何層も映し出された炎は大変きれいです。他のストーブは、小窓から炎が見えるか、無機質な芯が赤く光るくらい。こんな演出は、レインボーストーブだけ。長時間見てられますね。

キャンプとは、非日常を楽しむもの。そんなキャンプの雰囲気に、このストーブは大変マッチするのです。

他人と被ることを嫌がるキャンプ好きが、こぞってレインボーを選ぶのも納得です。

我が家が購入したのは、もっともベーシックなモデル。こんなクラシックなランタン調のモデルも販売されています。ちょっとお値段はお高めになりますね。

 

対流式のストーブであること

おばあちゃんの家にあるような反射式の四角いストーブと違って、対流式は丸っこくてかわいいフォルムをしています。昔はだるまストーブと呼んだそうです。

対流式の特徴は、暖まった空気が上向きに上昇すること。上昇した空気は部屋全体に対流し空間を暖めてくれます。テント幕内全体の温度を高めるのに、対流式が適しているのです。

また、アウトドアで使用するなら、車での移動が必要です。揺れる車移動にも、対流式が優れています。

対流式ストーブは、灯油タンクが本体と一体化されています。下の膨らんだ部分がタンクですね。蓋をきちんと閉めておけば、多少揺れても灯油が溢れにくいです。密閉されている訳ではないので、大きく傾けると当然漏れてきます。

反射式のストーブは、本体とタンクは分かれており、本体に差し込むことで、タンクの蓋の弁が開いてストーブに灯油を一定量供給します。特に密閉してませんから、タンクが入った状態で車に乗せると、確実に灯油が漏れてしまいます。

持ち運びの面で、対流式が優れているのです。

キャンプで対流式ストーブが適している件については、こちらの記事もどうぞ。

www.sunomono19.com

 

手に入りやすく、価格もそれほど高くない

f:id:mister19:20210211233408j:plain

この写真を見てください。お店で買ってきたままを写真に納めました。箱がなく、プチプチに包まれているだけ。

たまたま行った近所のコジマで、展示品が格安で販売されていました。見た瞬間、店員さんに「これください!」なんと1万円以下でした。

こんな出会いがあるのも、このモデルがどこでも販売されているから。このようにホームセンターでも扱われています。近所のコーナンです。一緒にバッグも提案されていました。アウトドア用途を意識されていますね。

f:id:mister19:20210212211920j:plain

石油ストーブのなかには、非常に手に入りにくいものもあります。トヨトミレインボーなら、今日にでも手に入れられるでしょう。

 

安心のトヨトミ製

コロナやダイニチと並んで、石油ストーブを代表するメーカーであるトヨトミ。もともとは「豊臣」。愛知県の会社ですから、豊臣秀吉の豊臣?

当初はトヨタ自動車向けの部品メーカーとして創業し、石油ストーブを製造するようになりました。今でもグループ会社で自動車部品を製造しています。

石油機器として大変メジャーであり、製品は海外でも販売されています。また、上でも書いた通りどこでも販売されており、故障の時も安心です。

そして、アウトドアでは安心、安全そしてちょっとやそっとじゃ壊れにくいものを使いたいです。特に火を使うストーブです。大手メーカーのものを選んでおけば問題ないでしょう。

 

 

 

実際に使用して良かった点は?

まず、移動です。行きはタンクを空の状態にしても、帰りは多少残ってしまいます。タンクに灯油が残った状態で車に積んで走行しても、揺れで漏れてくることはありませんでした。ただ、試したことはありませんが、満タン状態でそれをやると危険な気がします。

あとはやはり、雰囲気ですね。たくさんの光量がある訳ではありませんが、まるで少し大きなオイルランタンのような感じで、キャンプの夜を癒やしてくれます。

操作も簡単です。中央のダイヤルを右いっぱいまで回せば、「ビー」という音とともに着火します。普通にやれば、誰でも失敗なく点火することができます。

 

 

残念なポイントは?

少し出力が弱いですね。出力の目安は、木造7畳鉄筋コンクリート9畳。広いリビングを暖めるというよりは、一部屋を暖めるのに向いています。

テントは隙間風も多いですし、一酸化炭素中毒を避けるため、ベンチレーションを開けた状態での使用をおすすめします。晩秋までは問題無いですけど、1月や2月の厳冬期は厳しいでしょう。

また、ストーブ自体はコンパクトではありますが、実はそこそこ面積を必要とします。こんな感じで下部のタンクが膨れており、これが原因で荷室への積み方が難しくなります。結構デッドスペースができてしまうんですよね。持ち運びには、荷室の広い車が必要です。

f:id:mister19:20210211233459j:plain

我が家はマンションなので、家の中ではあまり使用しませんが、普段も使用するなら給油時に一つ問題が。

それは、タンクが一体になっているということ。石油ファンヒーターや反射式ストーブなら、中のタンクだけ取り出して灯油を注ぐことができます。タンクが一体だと、本体を灯油缶まで運ぶか、灯油缶をリビングまで持ってくるしかありません。いずれにせよ重たいし、リビングに灯油をこぼしてしまうかも。

 

 

まとめ

キャンプの定番ストーブであるトヨトミのレインボーストーブ。我が家でも実際に購入し、使用してみました。あまり出力が高くないなど難点もありますが、おおむね満足です。マンションでなければ、普段使いしていると思います。

キャンプで使用する際には、必ず一酸化炭素チェッカーを使用しましょう。

 

トヨトミ 対流形石油ストーブ レインボー【コンクリート9畳/木造7畳】ホワイト RB-250-W

 

ストーブに灯油を注ぐには、「ポリオート」が結構おすすめです。

www.sunomono19.com